詳細情報
特集 「考える楽しさ」を体得させるネタ開発
「考える」とは、何を、どうすることか
比べて考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年1月号
著者
須田 尚
ジャンル
授業全般
本文抜粋
思考実験してみよう。 国語の授業で「一つの花」を読む。 子どもたちに指示する。 「考えなさい。」 子どもたちは何をするだろう。 「考えたことを言ってください…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
考えることが楽しいネタを提示する
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
「もとになるもの」を見る目と組み立てる力を
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
知っていることを基に答えを導きだそうとすること
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える」とは、何を、どうすることか
考えることは問題解決である
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
「考える楽しさ」を生み出すネタ
国語/学年配当漢字表を使おう
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「考える」とは、何を、どうすることか
比べて考えよう
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
安全な組体操のベースをつくる! すべての技で使える「組み方のコツ」
手のつなぎ方/人の上への乗り方,乗る位置/人の持ち方,持ち上げ方/姿勢
楽しい体育の授業 2019年9月号
向山洋一を追って 44
〔第17巻〕『ふるさとの木の葉の駅の授業』(4)
教室ツーウェイ 2001年11月号
見事に合格したあの親子
文武両道でも驕ることがなかったのはお母さんの力
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る