関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 追究することの面白さ
  • 作って食べて認識のかわる面白さ
  • 育てて食べて、残して命をつなぐ体験
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
丹伊田 弓子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
ポップコーンの三つの魅力  @ 育てるのが簡単 ポップコーン用のトウモロコシは、育てるのに手間がかからず、ほとんど失敗することがないのが魅力です。栽培場所も選びません。狭いところでもあまり肥沃な土地で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 追究することの面白さ
  • 自分で学習材を開発できる面白さ
  • ポスターセッションの壁を打ち砕け!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
善 明修
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
○今までのポスターセッション方式は次の点で問題があった。  ○同じ課題グループを聞き手・話し手の二つの小グループに分けるため効率的でない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 追究することの面白さ
  • 他人と共に追及できる面白さ
  • 価値明確化から行動化のプロセスの面白さ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
飯沼 慶一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
総合的学習においては「グループ」での課題追究の学習がよく用いられる。この他人と共に追究する「グループ学習」では4つの面白さがあるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 追究することの面白さ
  • 追及すると次々と発展する面白さ
  • 追及の波紋が広がる「川」
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
西川 秀智
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに  「水」は、人が生きていくうえで必要不可欠なものである。水がなければ、人は生きていくことができない。それだけ身近なものであり、子どもたちの生活とも密接な結び付きがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 好奇心をもつことの面白さ
  • わくわくどきどき楽しさいっぱいの子供に
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
若手 三喜雄
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
はじめに  豊かな生き方の一つは、様々なことに心が引かれている状態である。子供の目が輝いているのは、身の回りの様々なことに対して好奇心が旺盛だからである。子供たちは、好奇心をもつことで、自分自身の未知…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 学習したことを生活に生かせる面白さ
  • コンビにを活用しよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
山内 侯次郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今やコンビニエンスストアは、日本中ほとんどの市町村にでき、店舗数をさらに増やしている。また、サービス面もさらに拡充している。このコンビニエンスストアを追究していくことで、生活に生かせるおもしろさを味わ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 生活そのものが追及的になる面白さ
  • 生活における自立を目指した活動を
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
毛利 祐子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」のねらいは、究極的には子供の自立を育むものであると考える。生活そのものが追究的になることによって、身近な人々、社会及び自然と適切にかかわることができるようになり、自らよりよい生活…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 学習したことを生活に生かせる面白さ
  • 話し合いから実践へ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
茂木 英子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに  本校では、平成九年度から「心豊かな児童の育成」を研究主題に、「大久保大すき 守っていこう 伝えていこう」を副題として、環境教育を中心とした研究に取り組んでいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 目的をもってやりたいことができる面白さ
  • プロジェクトの面白さ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
溝辺 和成
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
目的的な活動といえば、家を造ったり、イベントやキャンペーンを開いたりすることに代表されるプロジェクトがある。そこでは、子どもたちのもつ目的意識がはっきりと表れ、その目的を達成するための創意工夫が共同的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 他人のためにつくしている人に出会う面白さ
  • お祭りを支えている人々との出会い
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
角谷 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 お祭りのお世話  春や秋になると、多くの地区でいろいろなお祭りが行われている。そのお祭りには、必ず進行や準備に携わっている人々がたくさんいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 自分の仕事に打ち込んでいる人に出会う面白さ
  • 知らない事実や見方に出会えるすばらしさ
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「磁石商品」が大切  菓子づくりの店を継いだW氏は、これまで和菓子が中心の店をケーキ中心の店に変えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • いろんな生き方をしている人に出会う面白さ
  • 人とのかかわりの中で生きている実感
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
植村 和子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
子ども達は、総合的な学習「さくらっ子学習」の時間を待ちこがれている。ユニークな活動が、ちょっとしたきっかけから生まれてくる。これも、子ども達の思いや願いを大切にし、子ども達を前面に出した活動をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
  • 生き方を深める面白さ
  • 自分の成長を自覚できる面白さ
  • 継続は力なり!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
津川 裕
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今の自分と比べる  卒業式の前日、一・二年生の時に担任した子どもたちを呼んで、一人ひとりに大きな封筒を渡した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 海よりも深い友情大作戦―未知との交流でわくわく授業―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
森野 尚子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 未知との遭遇 3年生が、初めて総合的な学習を体験する1学期、まだ総合的な学習の楽しさも、たいへんさも知らない6月ごろ、こんな単元を仕組んでみてはどうだろう。子供たちにとって、無条件にわくわくするこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 桜は散っても総合で実を結ぶ
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
西郡 泰樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
待ち遠しかった春は過ぎ、清々しい季節から、じめじめとした季節へと変わる。 春といえば桜。今年も、桜をテーマにした歌がよく流れていた。昔、日本人の花見といえば、梅だったそうだが、今年も満開の桜の花のもと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 総合的学習で「わくわく授業」を創る
  • 「わくわくする総合的な学習」をつくる三条件
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
嶋田 雄一
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
昨年度の三学期に、「百年目の六年生・高鍋東小学校の未来を拓く」というテーマで、総合的な学習の実践を行った。対象は五年生である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「笑いのある授業」で出発できるネタ
  • 「笑いのある授業」をどうつくるか
  • 総合/笑顔を追え! 収獲祭
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
清久 博文
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 うれしい気持ちを全校へ ――人と笑顔を大切に―― 五年生二十二名は、地域の方の協力をいただきながら、もち米をモミ種から熱心に育ててきた。そのかいあって、粒が大きくきれいなもち米を収穫することができ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「笑いのある授業」で出発できるネタ
  • 「笑いのある授業」をどうつくるか
  • 総合/「くるくる回る」発電のおもしろアイデア
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
著者
塚原 洋樹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
社会科三・四年「健康な生活を守る諸活動」、理科三・四年「電気の性質・働き」の発展学習として、総合的な学習の時間に、エネルギーについての学習に取り組んだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 中学年/3つのポイントを意識して
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
藤川 利信
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
中学年の総合的な学習ネタを考える上で、私が特に意識していることが三つある。  ・身近な素材からの出発…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
  • プロらしい授業で出発できる総合的学習のネタ
  • 中学年/アウトラインの描ける地域探検
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
著者
山ア 浩志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習との出会い 初めて総合的学習に出会う三年生。「総合的学習ってどういうものなんだろう。」という期待が、「総合的学習っておもしろい。」という実感に変わるような出会いにしたいものである。総合的…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ