詳細情報
特集 「総合的学習の面白さ」は、これだ!
生き方を深める面白さ
自分の仕事に打ち込んでいる人に出会う面白さ
知らない事実や見方に出会えるすばらしさ
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「磁石商品」が大切 菓子づくりの店を継いだW氏は、これまで和菓子が中心の店をケーキ中心の店に変えた。 ある時、「Wさんの店のシュークリームは、私の周りにもファンが多い」と、話したことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
四つの面白いことを体得すること
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
身近な事例から世界まで発展する面白さ
箸(はし)から世界が見える!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
目からウロコの落ちる事実に出会える面白さ
環境問題に問題意識を持たせるデータを示そう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
無知に気づき追究意欲が高まる面白さ
香りのブレンダーになろう!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
新しい世界が見える面白さ
追究していくうちに新しいものが見える面白さ
“追究の連続性”が面白い
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
生き方を深める面白さ
自分の仕事に打ち込んでいる人に出会う面白さ
知らない事実や見方に出会えるすばらしさ
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】いくつと いくつ
いすとりゲームをして 6をわけよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
ミニ特集 教室が熱中する詩文の暗唱指導
5年生の教材―教室が熱中する詩文の暗唱指導
向山型国語教え方教室 2009年8月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年10月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
公民的分野 【私たちと現代社会・私たちと経済】論争問題を軸とした単元設計と評価
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る