関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 二学期の行事の対策
  • 中学生/3年経っても語り継がれる向山式演劇指導
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
吉原 尚寛
本文抜粋
一 向山式演劇指導で学年が変わった 「私たちは、先輩達のアラジンを目標に頑張ってきました。」二〇一〇年三月、予餞会冒頭の一年生の言葉である。今春卒業した三年生が一年生の時に「アラジン」を演じた。そのD…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • クラスがまとまるイベント集
  • 中学生/楽しいレクリエーション
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
宿里 京子
本文抜粋
一 文化祭前、クラスがまとまらない 一学期の合唱コンクールで金賞をとった私のクラスは、二学期の文化祭でも合唱をすることになっていた。昼休みや放課後、総合の時間を使って練習をしていたが、なかなかクラスが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 初めての授業参観・保護者会
  • 中学生/保護者が安心する授業・懇親会を作る
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
星野 優子
本文抜粋
一 「静」と「動」のある授業 中学校では授業参観が自分の学級での授業とは限らない。授業参観も、普段通りの授業を行うことで、保護者の方には、我が子の日常の様子や、授業の雰囲気を見てもらうことになる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 年度末さよならパーティー・集会の指導
  • 中学生/最後の成長の場に
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
星野 優子
本文抜粋
一 部活動お別れパーティー 担当している部活動では、春休みに次のようなお別れ会を行っている。 ・生徒が司会進行を行う…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 年賀状、書き初めの指導法アイデア
  • 中学生/細分化で上達しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
水谷 美穂子
本文抜粋
一 なぞり書き・カゴ書き・骨書き 毛筆書写の苦手意識を取り払い、「上手く書けた」という成功体験を持たせたい。ここ数年は、「なぞり書き・カゴ書き・骨書き」に取り組ませている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 大きな行事の指導の工夫
  • 中学生/授業の原則十ヵ条を生かす
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
栗原 明美
本文抜粋
今年も「合唱コンクール」がやって 来る。限られた練習時間でいかにクラスをまとめるか。 「授業の原則十ヵ条」を生かして指導することで、達成感のある取り組みをさせることができる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 夏休みあけのおすすめ授業
  • 中学生/復習の大切さを教える
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
山岡 智子
本文抜粋
夏休みあけ、学活や授業の隙間時間にできる、脳科学の視点から復習の大切さを教える授業。発問指示に沿ったフラッシュコンテンツがあり、誰でもすぐに授業できる。生徒は興味深く学習し、友達と漢字を思い出したり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
  • 中学生/フォーマットとヒントで書く
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
栗原 明美
本文抜粋
一 フォーマットで行事作文を書かせる 夏休みに読書感想文や作文を宿題として課すことが多い。それまでに、あらゆる機会で、作文の書き方を教えておきたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学級をまとめるチャレラン種目
  • 中学生/カテゴリーの違う種目を組み合わせる
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
西野 一葉
本文抜粋
一 隙間時間を有効活用! 新学期は、学活の時間が通常より多く確保されている。ただ、学級の組織作り、新学期の抱負の作文、生徒会活動の組織作り、身体測定……というように学年の計画がびっちりとくまれており…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学年末達成度確認の方法は?
  • 中学生/素直に「ごめんなさい」と言えること〜その人間関係をつくる〜
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
松竹 和子
本文抜粋
一 素直に謝れる子を育てる 何かをしてしまったときに、「ごめんなさい」と素直に、正直に言える生徒を育てることが、私の学級経営の方針の一つである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • とっておきの学習発表会指導
  • 中学生/文化祭ステージ発表 舞台道徳“カストーディアル”
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 三年生のステージ発表 「全員起立してください」 「本日の主役が活躍している場所をあててもらいます。分かった人から着席してください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学級イベントの工夫
  • 中学生/うまくいかないこともある・それさえ楽しんでしまうこと!
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
西野 一葉
本文抜粋
一 味気ない打ち上げ 「うちら、勝ったら焼き肉なんです」とあるクラスの生徒が嬉しそうに言ってきた。私のクラスの生徒は、それをうらやましそうに聞きながら、でも、私には言えずにいる。目を合わせて、にっこり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 保護者会・授業参観の工夫
  • 中学生/生徒の日常を見せる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
鈴木 美佐子
本文抜粋
一 デジカメで教室紹介 以前勤務した学校で、実践したことである。教室の一日の様子をデジカメで撮っておく。朝の会、休み時間、授業、昼食、昼休み、掃除、帰りの会と、いくつかの場面に分けて撮影する。それをB…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 通知表の所見例
  • 中学生/具体的なエピソードで綴る
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
水谷 美穂子
本文抜粋
一 具体的な事実で 勤務校は三学期制だが、成績だけは二期制という変則的なスタイルでここ二年ばかり過ごしている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学女教師・腕力なき指導を目指して
  • 正対する方向を間違えなければ、腕力はいらない
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 腕力ある指導が絶対だ、と考えていた頃 新卒で採用された中学校は荒れのある大規模校だった。タバコや喧嘩、生徒指導上の問題も山積みだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 若手/模擬授業と技量検定が私の教師修業の場
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 TOSSを知らなかった二〇代と今 若手で「TOSS式教師修業」の原稿を書かせていただいているが、四〇代に入った。TOSSを知らなかった二〇代と今を比較しながら私なりの教師修業について述べてみる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSデー&サークル報告
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
末廣 真弓・中野 幸恵・池田 愛子・石谷 智子
本文抜粋
石川裕美氏を講師に迎えての女学生サークル拡大例会を行いました。女学生7名を始めとして、男子学生、教員総勢25名が参加し、石川氏から女教師としての生き方をたくさん学びました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 一学期の通知表―子どものタイプ別所見の書き方
  • ひとりぼっちタイプ
  • 寄り添い、良いところを描写する
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 寄り添う 以前受け持っていたAさんは、おとなしい生徒だった。他の女子と仲が悪いわけではないが、昼休みは教室で一人で過ごすことも多かった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学校・学習記録のこんな工夫
  • 作文は「評定の明確さ」と「個別の励まし」で
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 定期テスト・作文評定の工夫 勤務校は二学期制のため、中間テスト二回、期末テスト二回を実施している。その中で作文を出題する…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 男教師から見た“…ですよね”女教師論
  • 魅力的な女教師がここには確かに存在した
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
十数年間働いてきたが、現場で魅力的な女教師に出会うことは稀であった。 ツッパリ生徒に挑発され、ラジカセで殴りかかった女教師がいた。消毒用のアルコールスプレーを生徒の顔に吹きかけた女教師がいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ