詳細情報
中学女教師・腕力なき指導を目指して
正対する方向を間違えなければ、腕力はいらない
書誌
女教師ツーウェイ
2008年9月号
著者
中野 智子
本文抜粋
一 腕力ある指導が絶対だ、と考えていた頃 新卒で採用された中学校は荒れのある大規模校だった。タバコや喧嘩、生徒指導上の問題も山積みだった。 生徒たちは「力のある男性教諭」の言うことを聞いていた。大きな声や腕力が欲しい、と何度も思った。時には私自身がそれを真似てみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学女教師・腕力なき指導を目指して
「授業の原則十ヵ条」で教師も生徒も変わる!
女教師ツーウェイ 2009年3月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
授業の中で生徒との信頼関係を築く
女教師ツーウェイ 2009年1月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
指示を通す「仕掛け」をつくる
女教師ツーウェイ 2008年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
今できる精一杯の笑顔で信頼関係を築く
女教師ツーウェイ 2008年7月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
言ったらさせる、できたら褒める!
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学女教師・腕力なき指導を目指して
正対する方向を間違えなければ、腕力はいらない
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集の解説
運動会の華―表現活動&組体操の感動ワザ
楽しい体育の授業 2012年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】かどの形を調べよう
分度器に色線をつけよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
学年別・子どもの実力を伸ばす“向山型作文”指導[9・10月]
4年
レトリック指導は、年間を通して繰り返すことで身につく
向山型国語教え方教室 2006年10月号
一生使える国語授業ネタ
ワークシート
小学校/思考しやすくするワークシート
国語教育 2024年9月号
一覧を見る