詳細情報
中学女教師・腕力なき指導を目指して
授業の中で生徒との信頼関係を築く
書誌
女教師ツーウェイ
2009年1月号
著者
斎賀 友恵
本文抜粋
「厳しくしないと、生徒になめられますよ」と言われたことがある。本当だろうか。怒声や腕力に頼った指導でなければ、生徒は言うことを聞かないのか。決して、そのようなことはない。なぜなら、私自身が自分の担当クラスを崩壊させた後にTOSSサークルで学んだ結果、腕力に頼らない指導を見つけたからだ。何より重要だと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学女教師・腕力なき指導を目指して
「授業の原則十ヵ条」で教師も生徒も変わる!
女教師ツーウェイ 2009年3月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
指示を通す「仕掛け」をつくる
女教師ツーウェイ 2008年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
正対する方向を間違えなければ、腕力はいらない
女教師ツーウェイ 2008年9月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
今できる精一杯の笑顔で信頼関係を築く
女教師ツーウェイ 2008年7月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
言ったらさせる、できたら褒める!
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学女教師・腕力なき指導を目指して
授業の中で生徒との信頼関係を築く
女教師ツーウェイ 2009年1月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
子どもの作文分析を中心とした評価
授業研究21 2004年2月号
一覧を見る