関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 提出物が出ない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
神田 朋恵
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 着替えの遅い一年生へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
一 子どもに時間のゆとりを持たせる 一年生の着替えは、時間差が大きく担任にとっては悩むところである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 教室になかなか入ってこない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
一 キーワードは【寄 り添う】【続ける】 わがクラスに「教室に入ってこられない子」がいた。不登校児Aである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 掃除をしない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
深野 美保
本文抜粋
「ちゃんと掃除をしなさい」 と 叱 っ て も ほとんど効果 は な い 。 では、どうするか。ほめることによって、子どもを動かしていく…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • ノートが雑な子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
小倉 郁美
本文抜粋
一 こんな叱り方では背かれる ノート指導は、学習指導の基本である 。 ノ ー トを美しく書 か せ る こ と によって生まれる学習効果は計り知れない。だから、当然全員に美しいノートをとらせようと張…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 授業中トイレに行く子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
山本 純
本文抜粋
授業中、トイレに行く子には、三つの理由がある。褒めるにしても、叱るにしてもその子がどの状況にあるのかを把握することが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 片づけができない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
佐藤 美果子
本文抜粋
片づけのコツは、二つある。 (1)ファイルを用意すること (2)定位置を決めること これさえ押 さえれば、だいたいは、解決 する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 友達ができない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
上山 留美
本文抜粋
一 「友達ができない」その子の全てを受け入れ、包み込む 「 友達がで きない子 」「 学級でひ とりぼっちになる子」がいる。私がこれまで担 任した学級にもいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 忘れ物が多い子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
川田 英津子
本文抜粋
きちんと持ってきた子を、褒める 体育の授業。学年始めや学期始めには、帽子を忘れてくる子が何人もいます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 異性と遊ばない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
小瀬村 雅子
本文抜粋
一 相手を知らせ ることからはじめる 「異性と遊ばない子」は、異性のことをよく知らない、ふれあったことがない と い う こ とが考えら れ る 。 これは叱っても意味がない。知らないものと仲良くする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 叱り方上手・褒め方上手
  • 個人面談の話し方
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
基本は、ほめる 向山洋一氏は、『先生に会えてよかった!  向山流親とのつきあい方』(教え方のプロ・向山洋一全集42、明治図書)の中で、次のように記している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 保護者会で成功した例・失敗した例
  • 保護者会、成功への道
書誌
女教師ツーウェイ 2000年8月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
1 ほっとする空間を演出!“仲良くなろうゲーム” 新学期の保護者会。人間関係を作る、仲良くなろうゲームを行う。子供用のゲームを保護者に応用する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
  • 教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
  • おもしろ日本語は、流れていく。キャッチする力と、記録する大切さを実感
書誌
女教師ツーウェイ 2010年11月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 「わきの人」!? ワールドカップでサッカーも盛り上がるようになったが、女子でそれほどルールに詳しい子は少ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
  • 生活
  • 朝の指導と下校指導
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 朝の指導のポイント 朝は時間がないことが多く、すぐ一時間目に突入してしまう。しかし、健康観察や連絡事項など一日の中ですべき大切なことがたくさんあるので、簡潔に、手際よく行う。教師の話の順序もパター…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
  • 朝の時間
  • 朝の会
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 担任の思いを語る時間 私は朝の会のメニューにずっと「先生のお話」という項目を入れてきた。でも、「お話」としてきちんと意識して話すようになったのは、この一、二年のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたの実践―食わず嫌いで損していませんか
  • サークルに参加して見つけた自分の食わず嫌いと我流
  • サークル活動
  • たかが音読、されど音読
書誌
女教師ツーウェイ 2006年1月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
発問内容より子どもへの基本的な接し方で指摘が入った(せわしすぎる) サークル内模擬授業対決。 国語指定教材は、低学年「詩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの作品・掲示物―上手な評定、保管、返却術
  • 子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
  • 社会科白地図・プリント資料の保管法と活用法
  • 社会科見学のしおりは、ノートに貼らせて、資料集と同じ扱いをする
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
神田 朋恵
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科白地図は指導したことがないので、プリント資料に限って述べていく。……と言っても、めったにプリントは作らなかったので、社会科見学で使用したしおりを例に述べていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 家庭との両立を目指す30代
  • 「母=太陽」であり続けるために
書誌
女教師ツーウェイ 2004年11月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
仲良しのベテラン小児科医は言う。 「仕事をしてる女性って、わかるよ。颯爽としてるもの」 「先生って一生の仕事だよ。辞めるんじゃないよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
  • 基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
  • 朝学習―一五分で効果をあげる学習例
書誌
女教師ツーウェイ 2003年8月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
NHK教育テレビで、今年度から『にほんごであそぼ』という一〇分番組が新設された(月.金曜日、朝八時.八時一〇分放送を夕方五時三五分.五時四五分に再放送。二週間サイクルで、二週目は一週目の再放送らしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • グラビア
  • 36人、みんなが主役
書誌
女教師ツーウェイ 2002年8月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
クラスの歌 1学期にみんなで考えました。機会あるごとに歌ってきました。 3月に「もう、この歌をみんなと歌えなくなるのは寂しいな」と、ある男の子がポツンと言っていました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ワーキングメモリーを鍛える絵本・教材・教具
  • ワーキングメモリーってどうしたら鍛えられるの?
  • 教材選びの四つのポイント
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 榮一
本文抜粋
脳の中の「作業台」 近年、「ワーキングメモリー」が注目されています。注意欠陥児童や学習に障害をもつ子どもの教育に、ワーキングメモリーの知識が必要になってきたからです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ