詳細情報
特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
生活
朝の指導と下校指導
書誌
女教師ツーウェイ
2010年5月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
一 朝の指導のポイント 朝は時間がないことが多く、すぐ一時間目に突入してしまう。しかし、健康観察や連絡事項など一日の中ですべき大切なことがたくさんあるので、簡潔に、手際よく行う。教師の話の順序もパターン化しておくと自分も楽である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
きめ細かいチェックをして準備万全に
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
整理整頓こう教える
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
配布物と回収の工夫
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
子どもへの大事な伝達
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
教室環境のポイント
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
生活
朝の指導と下校指導
女教師ツーウェイ 2010年5月号
道徳教育見て歩き 13
教科等における道徳教育
道徳教育 2011年4月号
特別支援教育の充実をどう図るか
発達障がい児 本人の訴え「龍馬君の六年間」本人の気持ちを代弁する者が必要だ
現代教育科学 2011年7月号
特集 「我流指導」の脱出から始まるプロへの道
初めの指示から我流デタラメだった
向山型算数教え方教室 2002年3月号
国語基礎学力の育て方
向山型知的授業構成5つのキーワード
教室ツーウェイ 2001年7月号
一覧を見る