詳細情報
叱り方上手・褒め方上手
提出物が出ない子へ!
書誌
女教師ツーウェイ
2004年2月号
著者
神田 朋恵
本文抜粋
失敗 「連絡帳に忘れ物を書かれたのがショックだったようです」 保護者の言葉が今でも心に残っている。 入学して間もない頃は、いろいろな物の確認におわれる。例えば、保健関係の書類は全部出されているか、教科書に名前は書いてあるか、道具箱の中身は揃っているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
叱り方上手・褒め方上手
着替えの遅い一年生へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
叱り方上手・褒め方上手
教室になかなか入ってこない子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
叱り方上手・褒め方上手
掃除をしない子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
叱り方上手・褒め方上手
ノートが雑な子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
叱り方上手・褒め方上手
授業中トイレに行く子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
叱り方上手・褒め方上手
提出物が出ない子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 5
器械運動系@〜「回転力」をつくる導入アイデア〜
仰向けに寝て,手を使わずにさっと立…
楽しい体育の授業 2023年8月号
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
基本法改正に基づく教育改革
現代教育科学 2009年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 2
3年/段落とその中心をとらえて読み,かんそうをつたえ合おう
領域:読むこと/教材名:「こまを楽…
国語教育 2022年5月号
特集 授業の言葉―90%カットで見えてくるプロの指導力
スッキリとした「基本型」を追試して,余計な言葉を削る!
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る