詳細情報
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第5回)
器械運動系@〜「回転力」をつくる導入アイデア〜
仰向けに寝て,手を使わずにさっと立てるかな?
書誌
楽しい体育の授業
2023年8月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 器械運動系の本質的な面白さとは? 器械運動系の本質的な面白さは,振動・回転するときに得られる動きの感じと出合うことです。そして,その振動・回転を自由自在にコントロールしたいという探究心が学びの原動力と考えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 12
導入が変われば授業が変わる
運動が面白くなる授業を目指して
楽しい体育の授業 2024年3月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 11
体つくり運動系〜短なわの概念をくずす導入アイデア〜
前回し跳びで1回とんで,2回とんで…
楽しい体育の授業 2024年2月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 10
ボール運動系〜「反射的」から「意図的」な攻防へと誘う導入アイデア〜
「あっちむいて,ポイ!」をやってみ…
楽しい体育の授業 2024年1月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 9
表現運動系〜「恥ずかしいから踊れない」を解消する導入アイデア
ひらひらタッチ(紙あり・なし)をや…
楽しい体育の授業 2023年12月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 8
器械運動系C〜「切り返し」の動きをつくる導入アイデア〜
ついた手よりも前に,足で着地できる…
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 5
器械運動系@〜「回転力」をつくる導入アイデア〜
仰向けに寝て,手を使わずにさっと立…
楽しい体育の授業 2023年8月号
提言・改正教育基本法が求める戦後教育観からの脱皮
基本法改正に基づく教育改革
現代教育科学 2009年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 2
3年/段落とその中心をとらえて読み,かんそうをつたえ合おう
領域:読むこと/教材名:「こまを楽…
国語教育 2022年5月号
特集 授業の言葉―90%カットで見えてくるプロの指導力
スッキリとした「基本型」を追試して,余計な言葉を削る!
向山型算数教え方教室 2010年2月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 22
数学の言葉
数学教育 2011年1月号
一覧を見る