関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • こんな能力が付いた!新教材の取り組みルポ
  • スラックライン
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • すぐ作れて子どものやる気もアップ! 簡単盛り上がり教具カタログ
  • 紹介系(マルチミニマット)
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回,紹介するのは「マルチミニマット」(EVERNEW製)です。「小マット」と呼んで授業で使っています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • すぐ作れて子どものやる気もアップ! 簡単盛り上がり教具カタログ
  • 紹介系(ハードルメジャー)
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ハードルメジャー ここでは,ハードルメジャーについて紹介します。ハードルメジャーは,ハードルをインターバル毎に設置する位置がわかりやすくなる道具です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • こんな能力が付いた!新教材の取り組みルポ
  • テニス型ゲーム テニピン
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 難しい印象のテニス型ゲーム 2017年に改訂された小学校学習指導要領解説体育編において,中・高学年に「バドミントンやテニスを基にした易しい(簡易化された)ゲーム」が例示されました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 身に付く力がよくわかる! ゴール・ネット・ベースボール型につながる運動遊び
  • ゴール型につながる!「ボールを蹴るゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
高島 舞・由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに(教材づくりのポイント) 低学年では,ゲームの面白さを子どもたちに味わわせることが,運動に対する愛好的態度を育むことにつながります。教材づくりでは,発達段階への対応,就学前の経験の有無,そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • GIGAスクール構想を実践! 楽しく取り組めるICTを活用した授業アイデア
  • タブレットを活用した授業アイデア 動画の撮影と活用
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに GIGAスクール構想の進展により,自分専用の学習ツールとしてタブレットを活用することが可能になりました。体育科においても主体的・対話的で深い学びの実現が求められている現在,一人1台のタブ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
  • 今から学べば準備万端!小学生のための観戦ガイド
  • オリンピック編
  • 陸上競技(マラソン)
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 マラソンの歴史と記録 マラソンは第1回アテネ大会から行われている伝統的な競技です。今では42.195kmと決まっている距離も初期の頃は約40kmと厳密には定められておらず,第8回パリ大会で現在の距…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる子もできない子も楽しく学べる!技の系統別マット指導
  • 苦手な子も安心して取り組める! 技別 指導の工夫
  • 補助倒立前転(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2019年7月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
補助倒立前転は「倒立」と「前転」の組み合わせによる複合技です(倒立前転よりも易しく取り組みやすい)。倒立から前転への移行動作がスムーズに行われることが必要であるため,この移行時の課題(足先の前方への移…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 簡単×盛り上がる!新年度すぐできアイデア教材
  • 扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
来年度に向け授業の構想を立てる時期。引き続き制約ある中でも,授業では思いっきり体を動かしたい! そこで,本号では授業がグンと盛り上がるアイデア教材を特集します。もちろん手軽さも大事なキーワード。取り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 第2特集 負けてもおもしろい!子どもが夢中になるゲームづくりのコツ
  • 盛り上がり必至!子どもが夢中になるゲームの授業プラン
  • [ゴール型]陣取りタイプ「フラッグフットボール」
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
由木 正浩
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもがフラッグフットボールに夢中になるシカケ (1)チームで考える作戦,メンバーだけが分かる作戦名で「レディー・ゴー…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 【提言】挑戦意欲を高める授業の工夫とは
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
針谷 美智子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒運動は,逆さになったり鉄棒を軸に回転したり,日常生活では味わうことのできない特有の面白さがあります。一方,非日常的な動きの学習は子どもの興味関心を引きつけることが難しいものでもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 指導と評価がつながる!鉄棒指導アドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 「できた」「できない」がはっきり 体育授業は,仲間の前で課題に取り組むことが多くあります。そのため運動の「できた」「できない」が一目ではっきりとわかります。運動が苦手な子にとっては,とてもつらい時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 鉄棒指導 事前に知っておきたいQ&A
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q鉄棒の高さはどうやって選ぶ? 鉄棒の高さが実施に影響する場合は,身長が同程度の仲間と一緒に練習します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 逆上がりができる体をつくる! 低学年から取り組める基礎感覚づくりゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ダンゴムシは,逆手で鉄棒を握り,脇を締めて,両足を上げた状態を保持します。顎は,鉄棒の高さよりも上の状態で保持して,顎を鉄棒に乗せないようにします。また,両足を地面から勢いよく離すと身体が大きく振れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 主運動にそのままつながる! 技別おすすめ準備運動・予備的運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
逆上がり  『図(省略)』  こんな力が必要! 逆上がりは, ・体幹を締める感覚や,逆さまになる感覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 前回り(前回り下り)
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
郡司 翔梧
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 前回り下りの前に 前回り下りを行うためには,腕支持感覚を高めておくことが大切です。また,頭が足より下になる「逆さの姿勢」は日常の中に無い身体の動きになります。そのため,「ツバメ」,「ぶたの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 登り棒で中抜き回りやジャングルジムで逆上がりができていたらOK! 学校にある固定遊具で,評価することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • だるま前回り
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに だるま回りができるようになるためには,体のしめ感覚,逆さ感覚,回転感覚等が十分に高まっている必要があります。特に,脚の付け根でぶら下がって真っ逆さまになるふとん干しを怖がらずにできるようにし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • だるま後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
渡邊 知子
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ 膝の曲げ伸ばしのタイミングを変えるだけ! だるま後ろ回りは,頭が後ろに倒れていくときに,膝を伸ばし,頭が鉄棒の下にいくころに,膝を曲げて回転します。だるまブランコで振動をしたら,前方の足振り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 膝掛け後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 地面に足がついた状態で肘を伸ばして顎を開いて回転を始める(上のイラスト) 通常の指導ではスモールステップではなく,地面についた足の振りこみを回転につなげて一気に回ることを課題として学習を進…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 後方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 後ろ振り跳び下りに挑戦! 後方支持回転は,肘を突っ張った姿勢で後ろに脚を大きく振ることが大切です。その感覚を養うために,後ろ振り跳び下りに挑戦します。ツバメの姿勢から「いーち,にーの,さー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ