関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
【提言】SD(ソーシャルディスタンス)におけるなわとび指導
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
池川 佳志
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
短なわも長なわも一目でチェック! なわとびのワザ 系統一覧
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
短なわ 『図(省略)』 ワンポイント解説 低学年の最初は,なわの回し方を丁寧に行います。特に,体の反対側でしっかり回すことができると,交差とびやあやとびがスムーズにできるようになります。中学年では…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
なわとびの上達を左右する! 0段階の指導
なわ選び,保管/姿勢,持ち方
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
なわ選び,保管 子ども達にどんななわを使わせ,どう保存させたらよいでしょう。なわとび運動の上達を左右する,適切ななわの種類や長さ,よりよい保管の仕方を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
なわとびの上達の近道!なわとびに必要な力がつくエクササイズ
なわ回しのエクササイズ/跳び方のエクササイズ
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
なわとびの授業の導入に短時間でやってみましょう どのエクササイズも2つのグリップを片手で握り,体の横や前,頭上等で回すものです。なわを跳ばないので達成感が高く,毎時の導入に短時間で取り組むと効果的です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
前回し
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
小田 泰史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 上のポイントは,前回しでじょうずに長くとぶためのポイントです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ回し
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
小田 泰史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 後ろ回しは,前回しとちがって,なわが体の後ろを通るので,なわを見ながらジャンプをすることができません。はじめて後ろとびをする人や苦手な人は,ジャンプのタイミング…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
交差跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
手嶋 大介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 前とび・後ろとびができるようになってきたら,いよいよ交差とびに挑戦です。交差とびの難しさは,なわの跳躍とうでの交差を同時にしなければならないことです。あせらずに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ交差跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
手嶋 大介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 交差とびが上達してきたら,後ろ交差とびに挑戦です。交差とびで意識したポイントを思い出しながら練習すると技の習得への近道になっていきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
あや跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
下原 拓郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード あやとびは前回しとびと交差とびを交互に行うとび方です。うでをおへその前で交差させて,なわを回してとび,次に交差をといてもとにもどしてとびます。このように,うでを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろあや跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
下原 拓郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 後ろあやとびは後ろ回しとびと後ろ交差とびを交互に行うとび方です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
二重跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
安武 弘晃
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 準備(1)〜(3)は,新記録を目指して行います。チャレンジは必ず毎回行います。チャレンジ(1)ができたら,チャレンジ(2)にいきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ二重跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
安武 弘晃
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 準備(1)〜(3)は,新記録を目指して行います。チャレンジは必ず毎回行います。チャレンジ(1)ができたら,チャレンジ(2)にいきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
低学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
粕尾 将一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
低学年は集中力が続かない 1,2年生の体育の授業でなわとびを扱うときの最大のポイントは,いかにして集中力を維持させるかです。とくに1年生ではじめてなわとびに取り組む児童にとっては,前とびも跳ぶのが難し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
中学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
粕尾 将一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
個人技能の向上に意欲スイッチがある 中学年になると二重跳びや交差跳びといった難しい跳び方に挑戦する児童が増えていきます。とくに二重跳びは児童のあこがれの技の1つでもあるので,授業の活動の中で達成できる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
高学年
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
粕尾 将一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ミニルーティンで演技創作 高学年になると,できる跳び方のバリエーションが増えていきます。中には二重跳びやはやぶさ,交差二重といった難しい跳び方を習得する児童もでてきます…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
授業計画づくりのアドバイス/なわ回しのアドバイス
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
小野寺 洋平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 段階的な指導 長なわ跳びは,連続跳びと一斉跳びに分けられ,集団で回数を競ったり,記録を目指して仲間と学び合ったりすることで達成感や一体感を味わうことができる運動です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
通り抜け・0の字跳び/8の字跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基本の術「通り抜け」 長なわ跳びの動きは,「入る動作」「跳ぶ動作」「抜ける動作」の3つの基本動作に分けることができます。前頁の「大波小波」や「ゆうびんやさん」を繰り返すことで,回旋している縄を跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
ダブルダッチ
書誌
楽しい体育の授業 2020年12月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ダブルダッチ成功のポイント ダブルダッチを成功させるには,入り方や跳び方に目が向きがちですが,一番大切なことは正しく回すことだと考えます。ターナー(回し手)が安定していれば,成功率は飛躍的に伸びま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二重跳び指導 完全攻略
全技収録!達成感を見える化するスモールステップの学習カード
学習カードの活用ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年12月号
著者
池川 佳志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習カードの活用ポイント 1 なわとびカードで学ぶ 「活動あって学びなし」ということばを耳にしますが,なわとびの場合「カードあって指導なし」の授業になってはいないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
かえし跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
池川 佳志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技のポイント サイドスイング(1)と背面サイドスイング(4)をつなぎます。後ろの手の甲は背中につけ,前の腕をかえします。かえすとき,なわは頭上を通ります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
サイドクロス
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
池川 佳志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技のポイント サイドスイングをした側の腕を上からかぶせて交差します。腕を交差するとき,なわが斜めに回ってしまうので,かぶせる手で操作し,正面から足の下を通過するようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―中学校 11
「生き方」こそが最も「力のある資料」である(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る