関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第9回)
  • 高学年/ボール運動【ネット型ボール運動】
  • イヤタック!
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
日野 英之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ゲーム(試合)に勝ちたい ボールをはじきたい 友だちと協力してボールをつなぎたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第8回)
  • 高学年/陸上運動【ハードル走】
  • スピードを落とさず走り越えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
廣岡 あかね
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 速くハードルを走り越えたい ハードルに当たらずに走り越えたい 競争に勝ちたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第7回)
  • 高学年/ボール運動【ベースボール型】
  • ランラン♪ベースボール!
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
大形 憲治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●解説 子どもの願い ヒットを打ちたい,アウトをとりたい 点をいっぱいとりたい チームで勝ちたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第5回)
  • 高学年/表現運動【リズムダンス】
  • 仲間を感じてダンス!
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
廣岡 あかね
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 思いっきり体を動かしたい 周りの目を気にせず踊りたい かっこよく踊っているところをみせたい 教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第4回)
  • 高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
  • 補助倒立前転と組み合わせ
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
松風 望
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 技ができるようになりたい 友達と一緒に達成したい 技を上手く組み合わせたい  ↑合致↓…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第3回)
  • 高学年/水泳運動【平泳ぎ】
  • 平泳ぎをマスターしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
玉置 順也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い クロールや平泳ぎができるようになりたい 長い距離を泳げるようになりたい  教師の願い…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第2回)
  • 高学年/走・跳の運動遊び【陸上運動】
  • 8の字リレー
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
新居 達
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 早く走りたい 他チームとの競走に勝ちたい チームの勝利に貢献したい 教師の願い 走能力を向上させたい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
  • 単元前の教師の役割
  • 子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の単元計画づくり
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT1 単元計画の基本的な考え 単元計画の基本的な考え方を次の4つのポイントに集約しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
  • 場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
  • 鬼遊び(宝取り鬼)
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 教師の言葉かけによって,子どもたちは考えたり行動したりします。しかし,教師の言葉が不明瞭であれば,子どもたちは戸惑い,学習が成立しにくくなります。特に体育の授業では,教師の言葉を子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
  • ルール・コート・用具の工夫
  • 子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント 子どもたちが楽しめるゲームを創造 教材づくりで大切にしたいこと ボール運動の加工・修正の3視点…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対落とせないキーワード×絶対見逃せない授業プラン
  • キーワードから読み解く!教材研究〜授業づくり〜授業改善までの手法
  • 成功体験を味わわせるための「子どもの発達段階」の見極めとは?
  • 1 子どもの発達段階ごとの特徴を知る/2 スキャモンの発育発達曲線から/3 低・中・高学年の発達段階と指導
書誌
楽しい体育の授業 2023年9月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもの発達段階ごとの特徴を知る 子どもの発達段階には,個人差はあるものの,多くの子どもに共通して見られる特徴があります。その発達段階の特徴を教師が知っておくことで指導に生かすことができ,さらに子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
  • いつ?どうやって?チームビルディングを実現する作戦タイムを取り入れた授業モデル
  • ゴール型:フラッグフットボール(カードの具体は「作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図/フラッグフットボール」)
  • フラッグフットボールを基にしたゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 作戦づくりは目的ではなく手段 子どもたちに「作戦を考えてみましょう」というだけでは,どんな作戦を立ててよいかわからず戸惑ってしまいます。また,作戦を考えられたとしても,作戦を立てることだけに満足し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ゲーム・ボール運動でチームビルディング
  • 作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
  • フラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
  • 体育主任向け 新年度一歩リードのための今やることリスト
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
仕事の分散 体育主任がすべき仕事は,大きく分けて3つです。 (1)体育科授業の年間計画の編成 (2)体育的行事の計画・実施…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
  • 動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
  • トラベラー
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技のポイント ・1人で跳ぶ時よりなわを調節して長くします。 ・回し手と跳び手は,できるだけ近づきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
  • 動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
  • 2in1
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
技のポイント ・2人で1本のなわを持って,交互に跳びます。なわは,正面を向いて,外側になる手で持ちます。なわは,少し長めの方がよいです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 苦手な子も得点できる!得意な子はもっと楽しめる! 定番ゲームのアレンジアイデア
  • フラッグフットボール(ランパスフット)
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基本ルール ・コートは台形。 ・4人対3人。 ・全員が腰にフラッグをつける。 ・ボールはハンドボールを使用し,バウンドキャッチを認める…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 負けてもおもしろい!子どもが夢中になるゲームづくりのコツ
  • 楽しみながらゲームの基礎をつくる! 技能が身に付くおもしろ練習メニュー
  • 「サポート力」が身に付く練習メニュー/「パス」力が身に付く練習メニュー/「シュート」力が身に付く練習メニュー
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
サポートの動き(ボールを持っていないときの動き)を身に付けるためには,常にゲーム状況を的確に把握し,得点につながる動きを予測して動くことが大切になります。つまり,ボールを持っている人が「今,何を考え…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
  • 45分の流れが一目でわかる! 「体つくり運動」授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2020年2月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
低学年授業モデル 1.用具と場の準備 2.学習課題の確認 前の時間でやった動きの中で,もっとやってみたい動きにチャレンジしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動がアクティブに変わる!指導スキル/子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
  • 第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
  • 主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
  • ゴール型/台形3対2ボール運びゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
西岡 毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゲームの内容 【進行】 ・攻撃は,常にスタートゾーンから始める。 ・攻撃は,3回行い,得点の合計を競う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ