関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第4回)
  • 短距離走で速く走るための微細技術
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第11回)
  • その指導は、学習指導要領に沿っているか?!
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教育公務員である私たちは、学習指導要領(以下、指導要領)に沿って授業を展開する必要がある。というのも、学校教育法施行規則にそう記されているからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第9回)
  • オリンピックの疑問を解決
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2013年9月8日、IOC総会にて、2020年の東京オリンピック開催が決定した。今の教え子が、7年後、オリンピックの舞台に立つかもしれない。教師がオリンピックの知識を知っておくことで、子どもに夢を語り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第6回)
  • 運動会について詳しく知ろう
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
秋の運動会の時期が近づいてきた。ところで、運動会はなぜ行われるのだろう。年間行事として決まっているからと言えばそれまでだが、運動会には歴史がある。今月号では、運動会についてのクイズを出す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第2回)
  • 野球のルールは、刻々と変化していった
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1845年に、統一された野球のルールが誕生した。しかし、ほぼ今の野球のルールになったのは、19世紀末から20世紀初期にかけてである。当時の野球のルールから現在に至るまでを、クイズで見ていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第10回)
  • 一流スポーツ選手・指導者の名言
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
戦後、読売巨人軍の選手として活躍、監督としてもV9を達成した川上哲治氏。「ボールが止まって見える」の名言を残しました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第8回)
  • ラジオ体操の真価
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校や職場、地域で行われているラジオ体操。その「歴史」や「正しいやり方」を知ることで、さらに関心高く取り組めるようになります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第7回)
  • かけっこで、1番になるには
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会、陸上記録会のシーズンです。「速く走りたい」「一番になりたい」という人も多いはず。 福島大学陸上部監督の川本和久教授は、「正しい走り方を身につければ、だれでも速く走れます」と言います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第5回)
  • 正しい知識で、効果的に体力アップ!
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
成長・発達の真っ直中にある子どもは、大人以上に意識して運動したり栄養をとったりすることが必要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第3回)
  • 水泳
  • ヒトは魚に勝てるか
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「水泳」の指導時数は、わずか。クイズで関心を高め、学習効率アップをねらいましょう。   1 水泳の始まり…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基本から応用までバッチリ分かる体育クイズ (第1回)
  • 陸上競技は、2800年の歴史の上に
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもは、クイズが大好き。体育の授業でも同じです。3度の説明より1問のクイズの方が、楽しく「ストン」と理解できることがあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第3回)
  • 鉄棒で、腕支持感覚を養わせる
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「腕支持感覚が養われている子は、様々な運動が得意である」。 尊敬する先輩が話していた。 鉄棒は、腕支持感覚を中心に養うことができる優れた教具である。校庭体育で、授業開始10分で、鉄棒運動を行うことをお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第3回)
  • 教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」A
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
水谷 洋克・深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月に引き続き、体幹と股関節を使う簡単なドリルを、二つ紹介します。 1 足でタオル開閉 身近なものを利用して、体幹や股関節の筋肉を活性化するワークです。意識して身体を使うことで、主働筋を理解でき、バラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第2回)
  • 教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
水谷 洋克・深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走力をアップさせるためには、体幹と股関節を使うこと、とりわけ、腸腰筋を意識することが大切であることを、前回お話ししました。今月は、体幹と股関節を使う簡単なドリルを二つ紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第1回)
  • 授業システムを工夫することで、子どもに力をつけることができる
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSSでは、「1分間フラッシュカード」という活動に取り組んでいる。授業開始1分間で、各教科でフラッシュカードをすることにより、様々な力を付けるというものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第1回)
  • なぜ、体幹と股関節が大切か?
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
水谷 洋克・深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 バイオメカニクスの成果 日本人は、もともと農耕民族で、野山を走りまわることは少なく、定住生活を送ってきました。手足ががっしりと太く短い日本人の体型は、定住生活には適していますが、早く移動することに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第11回)
  • 子どもが熱中!ターザンロープ
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ターザンロープを使うことで、体を揺らす振動感覚や、腕や体幹に力を入れて体を引き寄せる支持感覚(体のしめの感覚)を養うことができる。元筑波大学附属小学校教諭の林恒明氏は、ターザンロープを使った運動は、逆…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第9回)
  • 跳び箱運動につながる運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動で最も必要な感覚は、 腕支持感覚  である。「体重を腕で支える感覚」のことだ。 本稿では、跳び箱運動につながる運動遊びを紹介する。腕支持感覚を中心に、跳感覚、リズム感覚を養うものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第7回)
  • 平均台は三つの要素を変化させる
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
次の三つの要素を共に変化させることにより、平均台を使って様々な運動遊びができる。 1 移動の仕方
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第5回)
  • ジャングルジムで棒に慣れる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒を怖がる児童は少なくない。つかまることができる棒が一つしかないからだ。しかし、ジャングルジムならば、つかまることができる棒がたくさんある。ジャングルジムに慣れ親しませることで、鉄棒の高さへの恐怖を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第3回)
  • 回す、転がすだけがフラフープじゃない!
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラフープを使った運動遊びはよく行われるだろう。例えば、体を使って回したり、転がしたりだ。ここでは、そうした使い方以外の、フラフープでできる運動遊びを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ