詳細情報
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び (第9回)
跳び箱運動につながる運動遊び
書誌
楽しい体育の授業
2012年12月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動で最も必要な感覚は、 腕支持感覚 である。「体重を腕で支える感覚」のことだ。 本稿では、跳び箱運動につながる運動遊びを紹介する。腕支持感覚を中心に、跳感覚、リズム感覚を養うものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 11
子どもが熱中!ターザンロープ
楽しい体育の授業 2013年2月号
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 7
平均台は三つの要素を変化させる
楽しい体育の授業 2012年10月号
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 5
ジャングルジムで棒に慣れる
楽しい体育の授業 2012年8月号
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 3
回す、転がすだけがフラフープじゃない!
楽しい体育の授業 2012年6月号
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 1
のぼり棒は「変化のある繰り返し」で楽しく!
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
いくつ知っていますか?遊具を使った運動遊び 9
跳び箱運動につながる運動遊び
楽しい体育の授業 2012年12月号
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
体育授業における 教師の言葉かけ5種(31項目)+α
楽しい体育の授業 2024年10月号
研究大会に参加して 11
第三回実践国語フォーラム山梨大会
実践国語研究 2002年1月号
校長が語る子育ての極意
子育て、五つの大切
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈特別支援・場面別対応事例集〉子どもの日常場面をもとに、効果的な対応・NG対応が演出形式で学べる特別支援教育入門テキスト
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る