詳細情報
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第2回)
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」
書誌
楽しい体育の授業
2014年5月号
著者
水谷 洋克
・
深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走力をアップさせるためには、体幹と股関節を使うこと、とりわけ、腸腰筋を意識することが大切であることを、前回お話ししました。今月は、体幹と股関節を使う簡単なドリルを二つ紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 3
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」A
楽しい体育の授業 2014年6月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 1
なぜ、体幹と股関節が大切か?
楽しい体育の授業 2014年4月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 7
運動会で1番になるための必勝ドリル・その4
楽しい体育の授業 2014年10月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 6
運動会で1番になるための必勝ドリル・その3
楽しい体育の授業 2014年9月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 5
運動会で1番になるための必勝ドリル・その2
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 2
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」
楽しい体育の授業 2014年5月号
イチオシ! 板書紹介 19
きめの細かい理想的な板書
第3学年 たし算の筆算
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業の腕を高める論文審査 99
スピード感のある体育
楽しい体育の授業 2000年7月号
ミニ特集 登録商標「計算スキル」「漢字スキル」の発明
スキルのマネマネ版が氾濫
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る