詳細情報
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第1回)
なぜ、体幹と股関節が大切か?
書誌
楽しい体育の授業
2014年4月号
著者
水谷 洋克
・
深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 バイオメカニクスの成果 日本人は、もともと農耕民族で、野山を走りまわることは少なく、定住生活を送ってきました。手足ががっしりと太く短い日本人の体型は、定住生活には適していますが、早く移動することには向いていません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 3
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」A
楽しい体育の授業 2014年6月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 2
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」
楽しい体育の授業 2014年5月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 7
運動会で1番になるための必勝ドリル・その4
楽しい体育の授業 2014年10月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 6
運動会で1番になるための必勝ドリル・その3
楽しい体育の授業 2014年9月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 5
運動会で1番になるための必勝ドリル・その2
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 1
なぜ、体幹と股関節が大切か?
楽しい体育の授業 2014年4月号
いじめの構造を破壊する授業
中学校
いじめの構造を破壊する授業と布石
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
書評
『国語教育』2008年6月号臨時増刊「新学習指導要領国語科の長所・短所」(国語教育研究所編)
国語教育 2008年11月号
子どもの自己評価を生かす総合的評価の開拓
個性をみがき自信をつける評価法
授業研究21 2000年12月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
12 条件を変えて考えさせる
数学教育 2018年9月号
一覧を見る