詳細情報
10分で運動神経をよくする体育レシピ (第1回)
授業システムを工夫することで、子どもに力をつけることができる
書誌
楽しい体育の授業
2014年4月号
著者
水谷 洋克
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSSでは、「1分間フラッシュカード」という活動に取り組んでいる。授業開始1分間で、各教科でフラッシュカードをすることにより、様々な力を付けるというものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
10分で運動神経をよくする体育レシピ 3
鉄棒で、腕支持感覚を養わせる
楽しい体育の授業 2014年6月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 12
マット運動で運動神経を向上させる
楽しい体育の授業 2015年3月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 11
進度別メニューで平泳ぎをマスターさせる
楽しい体育の授業 2015年2月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 10
ボール運動の特性をふまえた「投げる」「捕る」の指導
楽しい体育の授業 2015年1月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 9
ラインサッカー授業・開始からの10分間
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
10分で運動神経をよくする体育レシピ 1
授業システムを工夫することで、子どもに力をつけることができる
楽しい体育の授業 2014年4月号
7 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと経済】外部不経済の効率的な解決策〜法規制,コースの定理,ナッジ
社会科教育 2022年7月号
不適格教員の問題 11
全国的公開研究の場でのある校長の暴挙
現代教育科学 2011年2月号
全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
小学校
2年/漢字リレー
国語教育 2023年2月号
とび箱の跳ばせ方
家庭でもすぐにできるとび箱指導
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る