関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 変化のある繰り返しで基礎感覚づくりを
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 遊具遊びから鉄棒へ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
松澤 正仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 苦手意識の要因 子どもたちの鉄棒の苦手意識の要因を大きく分けると、 @ 高さへの怖さ A 回転することへの怖さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 楽しみながらドリル学習を行い、逆上がりを習得する
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
濱本 圭一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒が苦手な児童にとって、一つの技ができるようになることは、とても難しいことです。鉄棒は、できる・できないがはっきりしているので、できないと達成感がなく、さらに鉄棒運動が嫌いになります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 小さいできるを繰り返して嫌いな鉄棒が好きに変わっていく
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
遠藤 祥一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がり全員達成に向かって 鉄棒指導は、年間指導計画の5〜6時間だけ実施してもなかなか上達しませんでした。むしろ、鉄棒嫌いを増やすだけで終わっていました。原因は、基礎感覚が身に付く前に授業が終わっ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 軽く、小刻みに、何回も
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
苦手な子どもも満足する鉄棒指導にはポイントがある。 それは、軽く、小刻みに、何回も指導することだ。決して、「まとめて一気に指導しよう」「この時間内でできるようにしよう」などという考えを持たないことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 鉄棒遊びで基礎感覚を
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 もっと鉄棒で遊ばせよう 休み時間に運動場を眺めてみる。どのくらいの子どもたちが鉄棒で遊んでいるだろうか。ほんの数人が鉄棒にぶら下がったり、もたれかかったりしているだけである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 苦手な子が自分からはりきって取り組むくるりんベルト
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
折本 ちはる
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 くるりんベルトの導入 「先生、見てて!」 鉄棒でいろいろな技を披露してくれる子どもたち。その中には、逆上がりができるようになった姿を見せてくれる子も混じっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 苦手な5人ができた前回りおり!
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動入門期の代表的な技として「前回りおり」がある。鉄棒に乗り静止する「つばめ」から、体を丸めくるりと回転する技である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 「鉄棒くるりんベルト」で逆上がりリレー
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
前川 善治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
グラウンドで体育がある時は、毎時間10分程度、鉄棒を行っている。その中で、鉄棒の苦手な子にも人気があるのが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 動きを切り取って指導する
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
動きを切り取って指導する 逆上がりの動きを分解すると、  足運び→蹴り→足の振り上げ→腕の引きつけ→後方回転…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 「できない」から「できる」へ「嫌い」から「好き」へ
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
柏村 泰秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最初から何でも 得意な人はいない 体育は、できる、できないがはっきり分かる。鉄棒においても、できる、できないが見てはっきり分かるだけに、ごまかしがきかない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子どもも満足する鉄棒指導
  • 逆上がり達成のための布石を打つ
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鉄棒指導の基本姿勢 鉄棒指導は、各学校のあるような年間指導計画に基づいて実施することは困難である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 水遊び(低学年)
  • やってみたい!と思わせる学習カード
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年版学習カード作成のポイント 低学年版の学習カードはこうでなくてはならない。  とにかく記入が簡単…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 「ボールけりゲーム(ゲーム)」
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ボールけりゲーム(ゲーム) 2.単元の目標 ボールを足で自由に動かして、ボールけりゲームを楽しむことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 音を入れた示範・指示・発問/低学年
  • リズム太鼓で動きをリードする
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生の走・跳の運動では、リズム太鼓を使って動きをリードしていく。 一、歩く 『太鼓の音に合わせて歩きます。体育館いっぱいに広がって歩きます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
  • 実践事例
  • 基本の運動・走・跳の遊び
  • 「ねことねずみ」をシステム化する
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、かけっこ 走・跳の運動のうち、かけっこのねらいは次の通りである。 力いっぱい走ることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どう変わる水泳指導・準備ポイント18
  • 実践事例
  • 高学年/背泳ぎ
  • すべての子供に背浮き、背泳ぎを体験させる
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領の体育に、次の記述がある。  [第5学年及び第6学年] 3 内容の取扱い 内容の「D水泳」のについては、学校の実態に応じて背泳ぎを加えて指導することができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる!今月の単元計画 (第77回)
  • 低学年/マットを使った運動遊び
  • お話マット(2年)
書誌
楽しい体育の授業 2025年5月号
著者
松 麻貴・真下 咲里
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「マットを使った運動遊び」では,マットに背中やお腹などを着けていろいろな方向に転がったり,手や背中で支えて逆立ちをしたり,体を反らせたり…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる!今月の単元計画 (第77回)
  • 中学年/器械運動
  • マット運動(4年)
書誌
楽しい体育の授業 2025年5月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年では,低学年の器械・器具を使っての運動遊びの学習を踏まえ,基本的な技を身に付け,高学年の発展技や更なる発展技を組み合わせたりすることができ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる!今月の単元計画 (第77回)
  • 高学年/器械運動
  • マット運動(5年)
書誌
楽しい体育の授業 2025年5月号
著者
古山 友希
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の「マット運動」では,回転系や巧技系の基本的な技を安定して行ったり,その発展技に取り組んだりすること,選んだ技を自己やグループで繰り返した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第86回)
  • 低学年/鉄棒を使った運動遊び
  • 鉄棒で遊ぼう!〜鉄棒名人への道〜
書誌
楽しい体育の授業 2025年5月号
著者
宮下 泰徳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:鉄棒にぶら下がりたい! 子:鉄棒で回りたい! 教:鉄棒の楽しさを味わってほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ