関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フィンをはいて行う競技会『フィンスイミング』
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フィンを使ってエネルギッシュに泳ごう!!
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この1年間、水泳指導の秘密兵器ということで、フィンを用いた水泳指導について紹介してきた。今回は、このフィンを使う水泳指導の考え方を運動の発達の方向性と照らしあわせて考えてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • 水中でボール運動を楽しもう(2)水中ホッケー
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さて、今回は先月に続き、もうひとつおもしろい水中のボール運動を紹介しよう。 今回紹介するのは、水中ホッケーという競技である。これは、水中に潜って楽しむ競技であり、今回の学習指導要領の改訂で、低学年の「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • 水中でボール運動を楽しもう(1)ドイツで生まれた水中ラグビー
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プールで行うボール運動というと有名なものは水球であり、皆さんもよく知っているだろう。水球以外では、ドッジボールや水上に浮かぶゴールを使ったバスケットボールなどもよくプールでのレクリエーションとして行わ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • 水中の3次元の世界を楽しもう!!
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領も平成23年に向けて改定が行われ、新しい水泳系の領域も示された。低学年の水遊びは水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊び、中学年の浮く・泳ぐ運動では、いろいろな浮き方やけ伸びで構成され、呼吸をしな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フインをはいてスピードアップ!!
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これまで、競泳4種目の指導において、フィンを使った指導方法を説明してきた。今回は、大学生を対象にフィンを使って指導をしたときの効果について、説明していこう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フインをはいてバタフライにチャレンジ!!
書誌
楽しい体育の授業 2008年9月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さて、競泳で行われる泳ぎ方の最後は、バタフライである。 バタフライに関しては、ご存知の方も多いと思うが、考案者は日本人、長沢二郎であるといわれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フィンを使ったドル平の練習
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
さて、これまで、クロール、背泳ぎがフィンを使うと簡単に泳げるようになることを紹介してきた。次に学校体育で行われるのは、平泳ぎであるが、平泳ぎは、フィンを使うと難しいところもあるので、今回は、フィンを使…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フィンを履いて背泳ぎにチャレンジ!!
書誌
楽しい体育の授業 2008年7月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回はフィンをつけた上向きの泳ぎ方について紹介していく。 上向きの泳ぎといえは、ラッコ泳ぎ、イカ泳ぎ、クラゲ泳ぎ等が授業で行われているが、一般的に最終目標となるのは背泳ぎである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • ばた足はゆったりとリラックスして!
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回はクロール、背泳ぎの基礎的動作であるばた足におけるフィンを使った練習の効果について説明していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • 立ち方の練習からはじめよう
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
様々な運動・スポーツの技能が向上することは、普段の状態から離れていく方向に向かうことである。例えば、木登りであれば、普段生活している地面から高いところへ腕や足を使って登ることであり、走り高跳びであれば…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 水泳指導の秘密兵器
  • フィンを使ってイルカに近づこう!!
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月から水泳指導の秘密兵器ということで、フィンを使った水泳指導について紹介していく。 フィンとは、もともと魚のヒレを表すことばであり、この魚のヒレをモデルにして、スキンダイビングやスキューバダイビング…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 心地よく泳ぐことをめざした水泳指導
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
下永田 修二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業の目的は、心地よく泳ぐこと、また、泳ぐ距離を伸ばしたりすることに楽しさや喜びを味わうことである。しかし、実際の水泳の授業では、「25メートル泳ぎ切ろう」、「あと10メートル頑張ろう」というよ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
  • 低学年/鉄棒を使った運動遊び
  • 「へんしん じゃんけん」で あそぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:じゃんけんで勝ちたい! 子:いろいろなものになりきりたい! 教:鉄棒を楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
  • 中学年/鉄棒運動
  • かけて 上がって 回って 下りて!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ダイナミックな動きをしたい! 子:いろいろな技をできるようになりたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
  • 高学年/鉄棒運動
  • 前に後ろに 上がって 回って!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ダイナミックな動きをしたい! 子:かっこよく技を決めたい! 教:鉄棒を楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第73回)
  • 体の動かし方に目を向け,動きの変容を把握する
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
黒田 佑樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 学習指導要領には「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業改善することが求められています。また,「新しい学習指導要領等が目指す姿」(中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第2回)
  • 生涯スポーツを見据えた「立ち五段跳び」に取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
谷本 久典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 立ち幅跳びは,立ち一段跳び 新体力テスト実施項目に「立ち幅跳び」があります。そのため全学年で毎年実施される立ち幅跳びは,子ども達にとって馴染みのある運動でもあります。しかし,体力テストの種目を授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第26回)
  • 「相手のいないところをみつける」
  • 基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:3on1,バスケットボール
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回に引き続き,今回もゴール型についての内容です。今回は,バスケットボール教材に焦点を当てていきます。バスケットボール固有の技能として,シュート技能が挙げられます。ボールをリングよりも高く投げることや…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第2回)
  • 「楽しい」の違いに目を向けた授業デザイン
  • どっちが勝ってる!?「サークルリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに〜運動会の季節〜 運動会の季節です(←私の勤務する地域では5月)。子どもたちに「運動会の種目といえば」と聞いたなら,必ずと言っていいほど挙がるのは,徒競走でしょうか。では,「好きな種目は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第2回)
  • 体つくり運動で使える「動きと思考を引き出す切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
山田 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「体つくり運動」って何? 中学年の体つくり運動の領域は,「体ほぐしの運動」と「多様な動きをつくる運動」で構成されています。体ほぐしの運動は,体を動かす心地よさを味わうことを通して,自分の心と体の変…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ