関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 適切な目標設定について
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「適切な目標」とは 「適切な目標設定」。と言葉では簡単だが、大変難しい。そのためには深い教材解釈力と的確な学習者の実態把握が絶対必要である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 気になる子への関わり方
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級のみんなは運動場に集合しているのに急ぎもせずゆっくり歩いてくる子、教師が説明しているのによそ見をしたり、地面に指で手悪さをしている子、じっとしていられない子など程度の差はあれ、どの学級にもいるであ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 何を中核として教えるのか
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
北川 隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本年8月31日の毎日新聞1面トップで、文部科学省が今年度中に改訂される小学校学習指導要領に反映させる方針として、次のような内容を固めた記事が出た。「総合的な学習」の時間を削減、主要4教科と体育の授業時…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 「熱中症」事故予防S&W作戦!(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
近藤 真庸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この夏、少なくない子どもたちの〈いのち〉が「熱中症」で奪われた。しかも、学校管理下で教師の指導のもとに行われた部活動で…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 生涯スポーツとしての体育授業の基礎・基本
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
福本 敏雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動の価値の認識 運動を好む子どもと好まない子どもの二極化が問題となっているが、「誰が運動嫌いにさせたか?」についての議論は少ない。一斉画一形態での技術指導において、子どもの90%ができるようにな…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 体育の授業が学びの場となるために
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
進藤 省次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業を時々見せてもらう機会があります。走る、跳ぶ、回る、投げる、泳ぐ運動と学習する運動はいろいろあります。先生の指導のもと、運動の好きな子どもたちは活き活きと動き回り、苦手な子どもも一生懸命頑張…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • フィンを用いた水泳指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
下永田 修ニ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は学校体育の中で唯一、水中で行われるため、他種目と大きく環境が異なる。密度、水圧、熱伝導率、光の屈折率等陸上運動と大きく条件が違い、陸上の動きをそのまま応用することができない。さらに、水中では呼吸…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • スポーツの教育とからだの教育を複眼で見つめる
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
久保 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動という教材(マット運動・跳び箱・鉄棒など)の背景には体操競技がある。そして、体操競技は、体操が競技化=スポーツ化したものである。したがって、体操競技には体操としての性格とスポーツ競技としての性…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 指導のコツも運動のコツも子どもとともに
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体育の指導で日頃、どうしたらよいか、と思っていることは、どんなことですか」 と、勤務校で研究教材が体育でない女性教師に尋ねると、こんな答えが返ってきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 授業の導入・もう一つの考え方
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間を時間割の何時間目に組み込むと、最も授業が進めやすいのだろうか。 子どもたちが運動着に着替えることから始まる体育の授業では、こうした何気ないことが授業の導入や展開を大きく左右する。昼休み後の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • ハードル指導法―「振り上げ足」を中心に―
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
山本 貞美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「抜き足」指導は無視する ハードル指導ではその特徴的な抜き足指導が気になる。小学校のハードル指導では抜き足は無視する。「そんな馬鹿な、それではハードル指導ではない」と反論が出そう。広島大学附属小学校に…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知っておくと役立つ心と体の話
  • 誰でも素晴らしい力を持っている自然上達法のヒント
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
誰でも素晴らしい力を持っている自然上達法のヒント  「試合になると、練習のときのように自分の力を発揮できない」とか「緊張して体が堅くなってしまった」という経験は誰にでもあると思う。調子のよいときは、心…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「水泳」
  • 「息継ぎ」指導のイチオシ教材 ひげダンス&サバイバル水泳
書誌
楽しい体育の授業 2004年7月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳げるようになるために最も大切な技能は、 息継ぎ=呼吸 です。 息継ぎさえうまくできれば、誰でも簡単に泳ぐことができます。鈴木先生が『伊藤家の食卓』において実践された方法、ヘルパーを使った指導法も素晴…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「鉄棒運動」の実践
  • 鉄棒じゃんけんは鉄棒好きの子供を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒運動の基礎・基本について 私は、鉄棒運動の基礎・基本は 基礎感覚づくり(基礎) 基礎技能の習得(基本…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “鉄棒名人”をつくる指導のスモールステップ
  • 実践事例
  • 転向前下り
  • すごい!簡単、誰でもできる 転向前下り指導法
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、転向前下り 転向前下りは、次のような技である。 @鉄棒を片逆手で持ち、片足を鉄棒にかけた正面支持の姿勢(写真1)になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ラインサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ラインサッカー 2.単元の目標 ラインサッカーに必要なマナーやルールを身に付け、みんなで協力してゲームを楽しむことができる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育の授業開き・3時間をどう組み立てるか
  • 実践事例
  • 中学年/マット
  • これがマット運動の準備運動だ
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運動の準備運動システム作り 授業開きの3時間は、準備運動のシステム作りの絶好のチャンスです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • U 器械運動
  • 鉄棒@/鉄棒遊びが好きになる鉄棒ジャンケン・鉄棒リレー
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
松本 光男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動は、子供たちによって好き嫌いのはっきり別れる運動種目の一つです。それは、他の運動に比べて運動の結果(できる・できない)が先生だけでなく、子供たちも明らかに分かるからです。それで、鉄棒の苦手な子…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第108回)
  • とにかく楽しく踊ろう! ウェルビーイングな体育を目指して!
  • 2学年 表現リズム遊び
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
若松 優
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  表現リズム遊びをとおして,軽快なリズムに乗って踊る楽しさに触れ,友達と様々な動きを考えて踊ったり,みんなで調子を合わせて踊ったりする楽しさに触れさせる授業を目指しました。1曲の中で…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • とってもビジュアル!体育授業写真館 (第107回)
  • 6年生 ボール運動 ベースボール型 かっとばしゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2024年2月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』  ルール ○バッターは思いきり打ってボールをとばします ○守備はアウトサークルにボールを送ります…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ