関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • ひこうき跳びの指導ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • これでマスター「こうもり振り下り」
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習指導要領から 今回の改訂の内容を前回のものと比較する(解説書の内容で比較する)。 【小学校指導書 体育編(平成元年)から…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 逆転現象も起きる……シンクロ鉄棒
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
辰尾 重男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4人組シンクロぶら下がり 4人組シンクロ前回り下り 移動式シンクロ前回り下り C B A @  シンクロ鉄棒のよさは…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 「逆上がり」の指導を中心にして
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 昨年の秋のことである。担任を持たない私に、6年生の担任から一時間だけ鉄棒の指導をしてほしいという要請があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 逆上がり全員達成のためのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
安野 信人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私の経験からなのだが、新しい学級を受けもって最初の鉄棒授業のとき、 「明日の体育の授業は鉄棒です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 「怖くない」「痛くない」「できる」の3点セットが子供を救う
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今まで私が受けもった学級では「鉄棒嫌い」派を「好き」派が上回ったことはない。以前担任した5年生の学級でもまさにこの通りの傾向で好きだという子は25名中5名しかいなかった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 教育課程の編成もまた貴重な実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学校独自の年間指導計画をつくる 学習指導要領に示される教育課程は、緩やかな表現で示されている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 毎時間続けるからこそできる!鉄棒遊び
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前年度、2年生を担任した。 学年はじめに、鉄棒について聞いてみた。 圧倒的に、「苦手」「嫌い」という声が多かった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 基礎感覚を養い、楽しみ方を工夫
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
篠山 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1単位時間の学習 どの子にも鉄棒運動の楽しさを味わわせるために、「基礎感覚を養うこと」「鉄棒運動の楽しみ方のバリエーションを広げること」が大切であると考えた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
  • 基礎感覚を養う運動遊びは、帯で取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚 低学年においては、「器械・器具を使っての運動遊び」に関わって、次のねらいがある。(※…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/全員パスのルールから始めるソフトバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習指導要領におけるネット型ゲーム 学習指導要領の3・4年生の項には、ネット型ゲームについて、次のようにある…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/ゲームにつながるボール操作と動き方を鍛える(ポートボール)
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ねらいと指導計画 ポートボールは、ドリブル、パス、キャッチ、シュートといった技能が必要である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/なわとび指導はパーツに分けて小刻みに続ける
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわとびの単元計画と準備運動 私は、なわとびの単元では、「なわとびによる準備運動」の後、「二重跳びリレー」「持久跳び」「なわとび級表と指導」「集団技」の中からいくつか組み合わせて取り組む。また、な…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/跳び箱 きれいな跳び方・回り方を指導する
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 開脚跳び 4年生の実践である。まず2時間かけて開脚前転の指導をする。跳び箱4段または5段で、次のような指示を出して、きれいな跳び方を追究させた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/壁逆立ち(壁倒立)全員達成への指導
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 壁逆立ち全員達成 倒立は、マットの基本中の基本の技能である。倒立ができれば、前転、倒立前転、飛び込み前転、側方倒立回転、前方倒立回転など、マットの多くの技に発展する。 私は毎年、逆上がりと同様に壁…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 10月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 個人差を吸収するサッカーの指導
  • 中学年/個人差を吸収するサッカーの指導
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 個人差の吸収 サッカー等、ゴール型ゲームは、技能の差が激しい。 ボール運動の得意な男の子と苦手な女の子が、同じチームの中で、または対戦相手として、ゲームを楽しめるかという問題が常にある…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/川(マット)跳びリレーで小型ハードル走の動きを身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ハードル走の動き 新「小学校学習指導要領」では、3・4年のハードル走について次のように書いてある…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 8月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/多様な動きを引き出すフラフープ(体つくり運動)
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 フラフープの技能 フラフープは、「転がす」「くぐる」以外にも「回す」「跳ぶ」「投げる」「捕る」など様々な技能を身に付けることができる優れた教具である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集  7月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/場を工夫して何度も挑戦させる(幅跳び)
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 川跳び鬼ごっこ 昨年、5月下旬から6月にかけて走り幅跳びをした。2年生の実践であるが、中学年でも同じようにやることができる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/け伸びを軸に、既習事項を積み重ねていく授業システムをつくる(浮く・泳ぐ運動の単元計画)
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 入水は向山式で 私の学校では、休み時間に教室で、着替えさせてしまい、下着などをバッグに入れて玄関に集合。プールへ向かう…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
  • 中学年/鉄棒運動の単元計画
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 1年を見通した鉄棒の準備運動技 私の住む北陸では、鉄棒の単元は、冬に入れることが多い。冬は、雪が降って、外がほとんど使えない状態になる。そこで、体育館で、本格的にできる単元として器械運動をするので…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ