詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
基礎感覚を養う運動遊びは、帯で取り組む
書誌
楽しい体育の授業
2003年7月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚 低学年においては、「器械・器具を使っての運動遊び」に関わって、次のねらいがある。(※) 固定施設やマット、鉄棒、平均台、跳び箱などの器械・器具を使って、自己の身体をいろいろに動かし、楽しく遊ぶことができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
これでマスター「こうもり振り下り」
楽しい体育の授業 2004年6月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆転現象も起きる……シンクロ鉄棒
楽しい体育の授業 2004年6月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
「逆上がり」の指導を中心にして
楽しい体育の授業 2004年6月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆上がり全員達成のためのステップ
楽しい体育の授業 2004年6月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
「怖くない」「痛くない」「できる」の3点セットが子供を救う
楽しい体育の授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
基礎感覚を養う運動遊びは、帯で取り組む
楽しい体育の授業 2003年7月号
3 発問・指示の小ワザ
A学習のスタートラインをそろえる発問・指示の小ワザ
数学教育 2015年2月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 7
文化祭をつくろう
生活指導 2005年10月号
総合的学習/まちづくりの授業
阿蘇学の「まちづくり」
教室ツーウェイ 2002年10月号
小学校実践
キレてよどんでいくB君。目が見えないA子。二人の再生の物語
生活指導 2005年11月号
一覧を見る