詳細情報
ミニ特集 7月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/場を工夫して何度も挑戦させる(幅跳び)
書誌
楽しい体育の授業
2011年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 川跳び鬼ごっこ 昨年、5月下旬から6月にかけて走り幅跳びをした。2年生の実践であるが、中学年でも同じようにやることができる。 授業では、ケンステップやゴムひもなどをつかって、片足踏み切りから両足着地の練習をしたり、少し助走をつけた幅跳びをしたりして4時間で行った…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/全員パスのルールから始めるソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2012年3月号
ミニ特集 2月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/ゲームにつながるボール操作と動き方を鍛える(ポートボール)
楽しい体育の授業 2012年2月号
ミニ特集 1月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/なわとび指導はパーツに分けて小刻みに続ける
楽しい体育の授業 2012年1月号
ミニ特集 12月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/跳び箱 きれいな跳び方・回り方を指導する
楽しい体育の授業 2011年12月号
ミニ特集 11月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/壁逆立ち(壁倒立)全員達成への指導
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 7月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
中学年/場を工夫して何度も挑戦させる(幅跳び)
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 7
持ち回り道徳でどうする? 道徳の教科化での評価へのアプローチ
道徳教育 2017年10月号
ミニ特集 子どもの実力チェック!前学年までの「計算実態調査」
6年・6年生でも必要な計算を重視する
向山型算数教え方教室 2011年4月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校低学年〕昼休み一緒に練習しよう!
道徳教育 2016年2月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 11
灯台シミュレーターは小中高をつなぐ架け橋
全学年/最小公倍数 文字を用いた式…
数学教育 2020年2月号
一覧を見る