関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈シンクロ逆上がり(鉄棒)〉くるりんベルトで楽しさ倍増!スーパー逆上がりに拍手喝さい!
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりは誰でもできる! 逆上がりはたいへん魅力的な鉄棒技だが、欠点がある。それは、クラス全員をできるようにすることは、並大抵のやり方ではできないということである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈鉄棒遊び〉全員を体育大好きっ子に!きっかけは、鉄棒遊びから
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 できたらスゴイ!股割り・ブリッジ! 鉄棒運動に限らず、1年間を通して準備運動の一つとして必ず行っているのが、柔軟体操である。特に低学年はほとんどの子が、まだ体が柔らかい状態にあるので、あまり苦痛を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 教材づくりの導入
  • 〈高学年〉熱中する授業とは?実践「宝運びリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 熱中する授業 根本正雄氏は夏のTOSS体育全国セミナーで、子どもが「熱中する授業」とは、子どもが「全力を出し切る授業」であると述べた。また、子どもたちが協力し(関わる)・考え(分かる)・作戦を立て…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の立ち位置→子どもの動線で授業は変わる
  • 実践事例
  • 導入編/低学年 基本の運動
  • 〈力試しの運動遊び〉力試しの授業で一人一人全員を確実にほめる!
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、全員をほめるために! 毎日毎日1時間の授業で、クラスの半分以上を「一人一人として」ほめる教師はプロ、1流の教師なら大半の生徒を、力強くほめられる。1時間の授業で十人もほめられなければアマ。五人もほ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS技量検定で授業の自己点検をしよう
  • 実践事例
  • リズム/中学年
  • すごく、簡単、5分でできる32呼間のフォークダンス!
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、心地よいリズムで、基本の形から創作まで、短時間でできる 「32呼間でつくるフォークダンス」は、子供から大人まで5分もあれば覚えられる簡単なもので、運動能力の差によって、できるできないが分かれるもの…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • 鉄棒運動
  • 〈逆上がり〉鉄棒団体で最高点をめざせ!毎週金曜日は、鉄棒金メダル!
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、どの子も逆上がりにチャレンジ! クラスの中には、既にらくらく逆上がりができる子供や、どうにかできる子供、そして、全くできない子供等がいる。そこで、どの子にも対応するいろいろな逆上がりを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
  • 実践事例
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 鉄棒遊びから、全員さか上がりまで!
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒遊びで一年をスタートさせる 毎年、最初の体育の授業で鉄棒をさせている。そして、体育の苦手な子も一年間かけて、鉄棒を得意にしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 中島氏の指導は我流ではないか
  • 我流「中島式跳び箱指導」の公開を求む!
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、中島氏の不思議? 「向山式跳び箱指導」が、どうやったら我流になってしまうのか、それ自体が不思議である。というのも、あまりにも指導法そのものがポピュラーになってしまっているからである。私自身向山先生…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 なわ跳びの基本+人気絶大の新メニュー18
  • 実践事例
  • 短なわ・交差跳び系
  • (背面交差跳び)誰もできなかった技に挑戦!これが「背面交差跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
石橋 健一郎22
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「背面交差跳び」とは? みなさんは、背面交差跳びをしている子供たちを見たことがあるだろうか。私は、ビデオでなら、見たことがある。熊本県の森一彦校長先生のビデオである。そのビデオでは、確かに女の子が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 高学年/バスケットボール
  • クラス全員にシュートチャンスを!
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、試合の内容がわかる シュート記録 クラスのシュート記録 第2時 ためしのゲーム ↓5名(8点…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これで万全!「体ほぐし運動」のメニュー一覧
  • 実践事例
  • 低・中学年/浮く・泳ぐ
  • 水遊びはすべてが体ほぐしだ!
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
 服を脱いで水着になる。 太陽の光を浴びて水に入る。 この解放感! 水泳指導の後の子供たちは、すっかり上機嫌…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
佐藤 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳の運動遊び「みんなといっしょ」  栃木県の平山勇輔氏の追試である。 教師の指示に合わせて、前後左右のいずれかの方向に向けてジャンプする。きわめてシンプルで、かつ楽しい活動である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なぜ今、体育科で「言語活動」か 小学校学習指導要領(第1章第4「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」)には、次のようにある。(波線:伊藤…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 話し合い活動を成立させる条件 向山氏は「討論が成立するための条件」として、次の4点をあげている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業での「笑い」とは 体育の授業で、「笑い」は、必要である。 この「笑い」とは、共感の「笑い」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 目線/目線を合わせて動く力を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 目線が合わない 「挨拶する時、目が合わない子どもが増えています」と、幼稚園の園長先生から話を伺った。子ども相撲大会で子どもが相手の目を見ないために、立ち合いのタイミングが合わないと関係者から聞いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 表情/表情が和む体ほぐしの運動
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
角銅 隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度1年生を担任している。 体育の授業では、体ほぐしの運動の中で、体育的コミュニケーションの場作りをしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • リズム太鼓/説明するよりリズム太鼓
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 説明するよりリズム太鼓 体育の授業。 場を用意し、楽しく活動させる中で運動技能が向上するように組み立てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • 体育ノート/「体育ノート」を使うと、友だちとの関わりが増え、新しい楽しさが生まれ、コミュニケーション能力が育つ
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ノートって? 体育ノート。 この言葉自体、ちょっと耳慣れないだろう。また、この言葉を聞いたことや使ったことはあっても、そのとらえ方は様々だろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • 音楽/サンバのリズムで「出会いのダンス」
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
矢吹 睦子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 東日本大震災・福島原発事故から7ケ月後の子どもたち 表土除去で線量が低くなっても、校庭での体育や業間遊びができない。地震による被害で、校舎や体育館が使用できない。家族が離ればなれで生活し、母子共々…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ