関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
  • 言語力と基幹学力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • コラム・授業と家庭をつなぐ
  • 1人で日記が書けた日
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
平嶋 大
ジャンル
国語
本文抜粋
「何を書いたらいいかわからない」 今年度は、学級にいる個別指導が必要なA子と多く関わる機会を得た。そのA子のお母さんと懇談をした時のこと。「実は、毎日の日記の宿題、私が書いたものを写させているんです…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・これも国語の学習
  • 総合学習との関連で子どもの“書きたい”エネルギーを
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
相澤 勇弥
ジャンル
国語
本文抜粋
山古志のよさを伝えたい! 「よりよく書きたい!よりよく伝えたい!」子どもたちがそう思える単元を構想できた時、書くことの授業をすることが楽しみになる。この夏、総合学習と関連させて、そんな単元が一つできた…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・若き教師の国語授業日記
  • ひたむきに「授業づくり」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
内田 真理
ジャンル
国語
本文抜粋
「みんな、もっとまさるの気持ちを発表しよう!」あせった声で私が言う。 何とか発表して先生を助けようと頭を抱える子、じっと沈黙し固まる子。子どもたちの顔は曇り、もう精一杯の状態……。もちろん、授業をして…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 「語り」を通して表現力豊かな子どもを育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
城戸 睦美
ジャンル
国語
本文抜粋
「4の1 イナバウアー!」を目指して  一  学級目標「4の1イナバウアー!」の意味や願い 平成十八年春四月。新しく出会った子どもたちに「こんな4年1組だったらいいな」という願いを書いてもらい、担任の…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語事項をこう授業する
  • 言語事項は、「単元とつなげて」・「言葉遊び」で指導する!!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
山本 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言語事項は、「言語」に関する指導事項と「書写」に関する指導事項とで構成されている。いずれも、国語による表現力と理解力との基礎となる内容であることから、取り立ててスキル指導されることが多い…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 言葉を「紡ぎ出す」愉しさ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小松 信哉
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 二瓶弘行先生の模擬授業 何年ぶりだろうか。国語の模擬授業を受ける機会に恵まれた。八月十日、第二回基幹学力研究会の日程のなかで、二瓶弘行先生の模擬授業を受けたのである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 系統性を意識した指導のあり方
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
系統表を作成して指導に生かす 国語の授業を行っていて、歯がゆさを感じるのは系統性の問題である。四月に新しい学級を持ったときにそれをいつも感じる。五年生になって初めて物語を学習するときに、培っていなけれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・国語の「宿題」あれこれ
  • 書きたくなる日記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
中尾 真
ジャンル
国語
本文抜粋
日常に見られる日記の扱い方 日記または作文といった宿題は、どこでも見られるものである。こちらが「今日の日記は運動会について書きましょう」とその内容を指定する場合や、「何でもいいですよ」というように子ど…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・心に強く残る「国語の授業」
  • 異学年で文学作品を読み味わう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
豊田 益子
ジャンル
国語
本文抜粋
二瓶先生の「夢の授業」 七月二十七日、沖の島で国語セミナーが開催され、二瓶先生が小・中学生合同の国語の授業を行った。沖の島は高知県南西部に位置する離島で、スキューバダイビングのメッカとして知られている…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • にへいちゃんの国語教室通信
  • 『手製の説明文集』と四つの課題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 手製の「説明文集」 二年生に進級した子どもたちに、五編の説明文のプリントを配布した。 一年生の頃、彼らは『百の詩集』という手作りの詩集に載せられた百編の詩を学習材にして、「視写」と「音読」、「語り…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語教室創造記
  • 国語の授業は学級経営
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの三つの姿 国語科の学習指導要領に「伝え合う力」という言葉が登場してから、教室・学校ではこの言葉をテーマにした実践・研究がとても多くなった。「伝え合い」はコミュニケーションである。コミュニケ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教師から国語教育へ
  • 「読解力」と「話し合う力」の育成
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
田中 力
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA型の読解力と社会科 読解力を巡る論議が盛んである。書店には読解力のコーナーがつくられ、緊急出版された書籍が並んでいる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教師からの返信
  • 「本物」の授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
もう何年前のことになるか。筑波大学附属小の校内研究会で田中力先生の研究授業を見た。水俣病をテーマに子どもたちが様々な立場から意見を述べ合った。自分の思いを仲間に伝えたい、仲間の考えを確かに受け取りたい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 文章をいかに見やすくするか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
増田 篤彦
ジャンル
算数・数学/国語
本文抜粋
授業中に 先日、国語の授業をしていて、子どもたちと『やまなし』の学習のまとめに入ったときの事。『やまなし』の学習を下記の表のようにまとめた…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 国語と算数は根底で共通している
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学/国語
本文抜粋
1 共通する「感覚から論理」の流れ ふだん、国語の授業も算数の授業もしている自分だが、「基幹学力」という視点を得てからは、以前あまり気づかなかった両教科の共通点が随分と見えるようになった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・私が驚いた子どもの「ことば」
  • 子どもとのコラボレーションで
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
秋元 正猛
ジャンル
国語
本文抜粋
日常を切り取る目  はずかしい 六年 松澤 素裕 今日ばあちゃんのお見舞いに行きました。昨日もらったトロフィーを持っていきました…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・国語授業での私の「こだわり」
  • 国語の授業は子どもたちの言葉から
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
佐々木 秀人
ジャンル
国語
本文抜粋
学級経営の基盤に国語の学習を据える  言葉は人と人の関係を繋ぐ大切な手段である。 そんな簡単な事は誰でも知っている。しかし、私たちは本当に子どもたちの言葉に敏感であるだろうか。国語を教える教師でありな…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・読みたい・読ませたい「本」
  • 詩を味わいながら言語の学習ができる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
後藤 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩を通して言葉に親しむ本 私が小学生の頃、担任の先生が毎週学級通信を出してくれた。その表紙には、いつも、谷川俊太郎氏の詩が一編紹介されていた。その詩はどれもリズム感があり、すぐに口ずさめた。おかげ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・授業と家庭をつなぐ
  • 読書単元と日常の読書行為をつなぐ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
遠藤 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 家庭とは一体何か? 授業と家庭をつなぐということについて考える時、「家庭とは一体何か」ということが問題になる。仮に、家庭を保護者ととらえてみよう。子どもたちは、授業が面白ければ、家庭で家の人に話し…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・これも国語の学習
  • 「誰もが話したくてたまらない。誰もが聞きたくてたまらない」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
五年生での学級編制もあり、自分の思いを進んで発言したり、友達の発言をしっかり聞いたりすることにまだまだ自信が持てなくてつい、発言のチャンスを逃してしまう児童がいる。しかし、学校全体で音読や読書活動に取…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ