関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全25件(21〜25件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
  • 板書の写真
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
清水 俊輔
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 板書の写真を評価に活かす 評価をする際に,道徳性に係る変容と学習状況の見取りを混乱しないようにしていくことが重要である。板書を評価に活かすための「児童の学習状況の把握」,「児童の変容を意識した授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
  • 座席表メモ
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
道徳の評価は,通知表の所見として保護者が読みます。所見から,子どもが道徳科の授業をどのように受けているのか,どんな発言をしているのか,どんな感じ方をしたりしているのかを読み取ろうとします。あるいは,今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 実例でよくわかる! 通知表記入Q&A
  • 通知表で児童への励ましを
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
特別の教科 道徳が始まって一年が経ちました。評価については各学校や自治体単位でも研修が行われ,校長を中心に学校の方針を確認して取り組まれていることと思います。ですが,未だに評価について迷いや困り感をお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 【特別企画】今から評価の準備を始めよう! どこを見る? どう生かす?
  • 評価の基本事項や方法をしっかりと理解することが大切です
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価に対する意識の転換を図る 道徳の時間から道徳科になり評価が必須条件となったときに、道徳科の評価は不適切でなじまないとの声が上がりました。これは、評価に対するこれまでの一般的なイメージのまま、道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント (第9回)
  • さあ,今こそ道徳科の評価のマネジメントを!
  • 初めての評価に戸惑うことなかれ
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
迷える子羊にしないでね! 「何を書けばいいの?」 「何をどう評価すればいいんだろう?」 二学期も後半に入り,気になるのは道徳科の評価についてではないでしょうか。小学校では,すでに昨年度経験済みですが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ