関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 教材
  • 17 明日授業で使う教材が魅力的に思えない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
伊藤 茂男
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「短く」「わかりやすく」 一見よさそうですが,このことが,教材文を魅力のないものにしています。特に,フィクションの読み物教材…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 教材
  • 18 教材の内容を理解できない子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
伊藤 茂男
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 低学年の教材で,「ひしゃくぼし」という「畏敬の念」教材があります。子どもたちには,女の子の行為が,なぜ美しいのかわからないことがあります。中学年の教材「雨のバス停留所で」で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 話し合い
  • 19 話そうとしない。言いっ放しになる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 普段から,全体だけではなく,ペアやグループでも発言しない子がいます。授業中,つい我慢できなくなることがあります。「自分のことを話してみよう」「何でもいいから思いついたことが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 話し合い
  • 20 小グループでの話し合いで,友達に流される子がいる三島 朋子
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 結構見落としがちなのですが,流されるタイプの子がいるグループというのは,得てしてよく見える場合があるということです。グループのリーダーのもと,てきぱきと話し合いが進む感じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 話し合い
  • 21 多様な意見が出て,うまく収束できない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 考え,議論する道徳だから,多様な意見が出てしかるべしと,どんどん出させる。教師は「いいねそれ」「そういう考えもあるよね」の連続。一見,活気ある授業が展開されているように見え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 書く活動
  • 22 ノートやワークシートにほとんど意見等を書かない子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
深川 治孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 ・中心発問に係る登場人物の思いや考え ・授業を通しての振り返り ・これからの自分の生活について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 書く活動
  • 23 授業の感想がねらいとズレている
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
深川 治孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「やっぱり夢はあきらめちゃだめ」  「私だったら,男の子を劇場に連れて行くよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 書く活動
  • 24 書く時間が十分に取れない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
深川 治孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 他教科等も含め,一時間の授業において,ノートやワークシート等に書かせないことはほとんどありませんよね。道徳科のように心の機微を捉える学習においては,どこかの活動で書き起こし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 説話等
  • 27 教材の話し合いから振り返りへのギャップがある
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
田部井 貴美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 道徳の授業では,展開前段で教材を通して学習する価値について話し合い,考えがまとまったところで展開後段につなげ,その考えが自分の生活とどう関わりがあるのかをじっくり考えさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 説話等
  • 28 説話でしらけてしまう
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
田部井 貴美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 私も毎回,道徳の授業を考えるときに,終末の説話を子どもの心に残るものにしたいと,準備をして実践してきました。ときには,私の説話に涙を流した子どもの姿に心から感動し,授業をや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 推進教師
  • 29 毎週,道徳授業を行っていないクラスがある
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 学校教育法施行規則において,道徳科の時間は,小学校及び中学校で各学年三十五単位時間(小学校第一学年は三十四単位時間)実施するものと定められています。しかし,行事等で道徳の授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 推進教師
  • 30 価値観の押しつけや生徒指導になっている授業がある
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 子どもたちは,授業以前に道徳的価値の大切さは,自分なりに理解しています。例えば,「人に親切にすることはよいことだ」「礼儀正しくしなくてはいけない」等です。ところが,教師が価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 推進教師
  • 31 授業の指導をしてほしいと言われたが,指導の観点がわからない
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 同僚からこんなことを言われることがありませんか。「授業をするので,見てください」「授業をするのですが,何をどうしたらいいかわかりません」「道徳の授業を参観して,気づいたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 推進教師
  • 32 ローテーション道徳で,授業の質の差が激しい
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
車谷 泰典
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「特別の教科 道徳」が教科化となって,ローテーション道徳を採用する学校が増えてきたように思います。自分が授業をしたときは,生徒の反応がよくないけれど,他の先生が授業をしたと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 通知表
  • 33 書くことが思い浮かばない子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
尾ア 昭弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 小学校学習指導要領(平成二十九年告示)解説 特別の教科 道徳編の評価に関するページを見ると,「学習を重ねていく中で,読み物教材の登場人物に共感したり,自分なりに考えを深めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 通知表
  • 34 内容について,ネガティブな問い合わせがあった
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
尾ア 昭弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 通知表の特に文章記述は,どの学校も大勢の教員の目で見て,漢字の誤字脱字は勿論,内容,表現など細部にわたりチェックをして児童に手わたす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
  • 子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
  • 役割演技
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「深い学び」へと誘う役割演技 「考え議論する道徳」への転換が求められている。それは、子どもたちのこれまでの価値に対する見方や考え方が変容し、新たな価値観へと再構成されるには不可欠なことだからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • この指導法でストレスを乗り越える
  • 役割演技
  • 役割演技でストレスに負けない子どもを育てる
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 問題発生をおさえる手だて いじめや不登校の問題、感情を抑制できず「キレる子」の増加など現代の子どもは様々なストレスを抱えている様子がうかがえます。また、相手の立場を考え豊かな人間関係を結ぶことも苦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • この指導法でストレスを乗り越える
  • 役割演技
  • 「ロールプレイ」でストレス社会に生きる知恵を
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
山内 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳で何ができるか ストレス・マネジメントと一口で言っても、程度に応じた段階がある。 @ ストレスを予防する、ストレス対応への心構えをつくる段階…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 多様な指導法・展開
  • 役割演技・動作化をやってみたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
菅原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック 演者の選定 道徳授業で役割演技・動作化を行った先生方から,「子どもが恥ずかしがって演じない」「教材の台詞に終始して,自発的に演じられない」といった悩みを聞くことがしばしばある。このよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ