関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 論説/「動植物や自然を愛する心を育てる」
  • 動物らしさ・命への親しみと理解を
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
中川 美穂子
ジャンル
道徳
本文抜粋
実は、日本では二〇年ほど前から、「動物は好き」と言っても本物を怖がり、触っても、子猫の小さな爪が当たっただけで、「痛い」と投げ捨てる子どもが見られている。本当に痛みを感じたのか、小さな猫がそんなに怖い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 解説/「動植物・自然愛」をどのように育てるか
  • 自分も動植物も、すべての生き物がつながり合っている
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 へびのあし  その昔、草むらにいる蛇を捕まえて少年イチローは遊んでいました。蛇の尻尾をつかんでぐるぐる回すと、蛇は目が回るのか、真っすぐに歩けずによたよたと地面を這って行くのです。(もっとも、普段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
  • 子どもに読んで聞かせたいお話やエピソード
  • 〔中学校〕いつもの場所をじっくり眺めてみよう―身近な環境に目をやると絶好の材料が…―
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
鈴木 美音子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私の勤務する雄踏中学校は、浜名湖の東岸に位置する学校であり、校地のすぐ南には船着き場。校庭で海風を感じることのできる場所にある。また、北には、遠く三方原台地に続く緑豊かな土地が広がってい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
  • 子どもの心を振るわせる映像や写真
  • 〔中学校〕トキよ再び大空へ
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トキという鳥  トキは、国際保護鳥で国の特別天然記念物である。 学名を「ニッポニア・ニッポン」といい、新潟県の「県の鳥」であり、佐渡市や輪島市の「市の鳥」になっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
  • すぐに活用できる自作資料
  • 〔中学校〕すべての活動が生きた資料
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
森田 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 自然に対するかかわり方はそれぞれ違うものであり、それに対する感じ方は多種多様であります。しかし、同じ郷土で暮らす者同士ではかなりの部分で共通項を見つけ出すことができるのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
  • 〔中学校〕大自然への畏れ
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「アイヌプリ」と畏敬の念 アイヌの人々には、昔より伝わるサケ漁にかかわるよき風習・アイヌプリがある。すなわち、川幅いっぱいに網を張るのではなく、「三分の一はカムイ(=神・自然)のもの、三分の一は熊…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
  • 〔中学校〕野菜栽培・食育と関連づける動物愛
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 亀山中学校では 亀山中学校は千葉県、房総半島の中央部、山あいに位置する小規模校である。 技術科、あるいは総合学習ととリンクさせながら、落花生や枝豆、サツマイモなどを栽培する体験活動をおこなったこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
  • 小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
  • 中学校/杉原千畝 教材名「六千人の命のビザ」(出典:東京書籍)
  • “人物年表・時代背景・感動的映像”を使い、考える
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 サイドストーリー(語り) 前日のホームルームで,次のように語ります。 明日の道徳は「六千人の命のビザ」という教材を勉強します。ユダヤ人にビザを発給したのは,日本人の外交官・杉原千畝という人です。(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 中学校/〔平和〕教材名「六千人の命のビザ」
  • 国を超えた人類愛「千畝ビザ」から平和について考える
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 六千人分の命のビザが発給されたのは、すでにドイツとソビエト連邦がポーランドに侵攻し、戦争の火ぶたが切られた一九四〇年のことである。ドイツはユダヤ人への排撃を強め、ユダヤ人はドイツに占領…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
  • 子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
  • 〔中学校〕家族の詩を味わいながら、生きる意味や命の尊さを感じよう
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 詩を味わいながら 六年ぶりの娘へ お父さんとお母さんが結婚して 六年ぶりに 初めて君が生まれる時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • 子どもの心の温かさが見えた
  • 〔中学校〕心に響く資料・情景図・表情図・教具の工夫を通して
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本資料は、イスラエルの薄暗い重症患者のベッドが並ぶ病室の一室での出来事である。内容項目は、2―2思いやり。そこには生きているという喜びを微塵も感じることができない、重苦しい雰囲気が漂って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 私の学級開き・学級づくり
  • 中学校/全校道徳での「道徳開き・学校づくり」の取り組みから
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本校の道徳教育の充実から 本校では、全職員が順番に全校道徳を計画的に行っている。 その月の学校行事と関連した道徳の価値項目で、全校生徒に講話をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
  • 子どもと「幸せ」について語り合おう
  • 学校行事・全校道徳・道徳の時間との関連を図った心の教育の推進
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、全職員が順番に、全校道徳を行っている。これは、その月の学校行事と関連した道徳の価値項目で、全校生徒に講話をする。そして、学校行事と並行して、各クラスで道徳の授業を行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
  • 実践/「生命から学ぶ」道徳授業
  • 中学校/国を超えた人間愛の道徳的価値について考える
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校における道徳教育の目標は、…学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこと(学習指導要領 第3章道徳 第1目標)とされている。そこで、道徳の授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
  • 中学校/共感的資料の活用で、生徒の道徳的価値の自覚を促す
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料のねらい 本資料「たいせつなきみ」は、出典、マックス・ルゲート・(いのちのことば社)の資料を一部改定した。内容項目は、1―(5) 個性の伸長【自己を見つめ、自己の向上を図るとともに、個性を伸ば…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 資料はいつもTV―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一TV資料を使った実践例 本資料は、2009年、「キミハブレイク」涙の名曲物語で放送された、さだまさしの「償い」である。内容項目1―(3)誠実・責任感で授業をおこなった。15分に編集したテレビの映像を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 資料を子どもが音読―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一資料を子どもが音読 本資料は、童話「ひろき君が見つけたもの」である。内容項目2―(2)思いやりを再現構成法により授業をおこなった。資料を場面ごとに区切りをつけて提示した。資料の中心場面では、資料の世…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • 道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
  • 道徳性を育むための授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
毛内 嘉威
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「進みつつある教師のみ人を教うる権利あり」という言葉がある。これは,自己の足らざるを知って生涯学び続ける大切さを語った言葉である。授業者である限り,大事にしたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • まずは身に付けたい基礎的な授業技術
  • 目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
山平 恵太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 目は口ほどにものを言う 子どもたちは見たいものをみます。授業での様子を思い浮かべてみてください。ノートを書いていればノートを見ることになり、教科書が気になれば教科書を読みます。これは大人も同じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/11/8まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ