詳細情報
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
子どもの心の温かさが見えた
〔中学校〕心に響く資料・情景図・表情図・教具の工夫を通して
書誌
道徳教育
2011年1月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本資料は、イスラエルの薄暗い重症患者のベッドが並ぶ病室の一室での出来事である。内容項目は、2―2思いやり。そこには生きているという喜びを微塵も感じることができない、重苦しい雰囲気が漂っている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
板書「カーテンの向こう」
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
役割演技と保護者参加
道徳教育 2011年1月号
解説/「思いやり・親切」の内容
他者との豊かなかかわりを通して
道徳教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心の温かさが見えた
〔中学校〕心に響く資料・情景図・表情図・教具の工夫を通して
道徳教育 2011年1月号
教室開き1週間=誰もが成功する定石・布石
〈小学6年〉すべては凛として堂々と子どもの前に立つために
授業力&学級統率力 2012年4月号
特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
(12)有効数字
数学教育 2012年6月号
向山洋一氏の論文審査―その軌跡と分析
楽しい体育の授業 2015年3月号
“先生って上手”といわせる板書のみせどころ
野菜・略図イラストの描き方
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る