詳細情報
特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
書誌
道徳教育
2011年1月号
著者
清水 秀峰
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料作成のポイントと活用方法 本学級の総合的な学習の時間のテーマは「昔の人の知恵や工夫に学ぼう」である。学習発表会に向けて準備をしている児童に適した資料として今回「江戸しぐさ」を選んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説/「心にガツンと響く資料提示」
紙芝居「みかんの木の寺」2年
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
板書「カーテンの向こう」
道徳教育 2011年1月号
図説/「心にガツンと響く資料提示」
役割演技と保護者参加
道徳教育 2011年1月号
解説/「思いやり・親切」の内容
他者との豊かなかかわりを通して
道徳教育 2011年1月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
道徳教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
図説/「心にガツンと響く資料提示」
ペープサートで、江戸しぐさの授業
道徳教育 2011年1月号
特集 子どもが激変するふれあい活動
「ふれあい」の活動は、子どもを育て、多くの人をつなげていく
教室ツーウェイ 2011年9月号
声明
教育基本法改悪に反対し、「改正」案の廃案を求めます
生活指導 2006年7月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 48
マット運動
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2011年3月号
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
「局面の限定」を活用する
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る