関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 図説/4月の教室経営・道徳通信
  • 中学校/生徒の心のスイッチをオンにしよう!
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
林 和伸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 クラスの方向性を決める 四月。期待と不安の中、新たな年度が始まる。担任としても新たに受け持つクラスを一年間かけてどんなクラスにしていくか、緊張する時期である。何事もそのときになって慌ててもうまくは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 図説/4月の教室経営・道徳通信
  • 中学校/春休みの準備が教室経営のカギ
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
今橋 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
○キャンバス作り 割れ窓理論という考え方があります。ニューヨーク市の治安回復に対する取り組みが有名ですが、日本でもディズニーランドでは、汚れや傷を放置せず、清掃や修理をこまめに行うことでお客や従業員の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 論説/「道徳授業を始めよう」
  • 中学校/教師の思いを伝える道徳
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳授業の重要性・必要性は、いじめ問題や若者たちの無軌道な非行等が社会問題になるたびに指摘、課題となります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
  • 中学校/「心のノート」で、力強い第一歩を
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 小学校教師として 私は、平成元年採用の小学校教師で、今年の四月で教職二十年目を迎える。なぜか、五・六年生の担任が多く、今年の三月には、八回目の卒業生を送り出す。これまで、卒業生と共に、感動的な卒業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
  • 中学校/1年間を見通しながら目標を立てる
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
古川 裕士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一年間の目標設定を道徳授業で 今回は、私が中学三年生を担任したときに行った授業を紹介します。何年生を担任した場合でも、年度初めに必ずと言っていいほど、学級活動の時間を使って、一年間(あるいは一学期…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • あの日、あの時から始まる道徳の時間
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
原田 知樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 桜咲く四月。六年生に進級した子どもたちは、どの子も笑顔があふれている。それだけ「六年生」という新しい学年に期待を抱いているのであろう。担任は? というと、担任もである。何しろ、全校をリー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 道徳授業を成立させる基盤づくりを
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三つの間を支える信頼関係 温かな春の日差しが差しこむ教室。新しい出会い。そして希望に満ちた子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • オリエンテーションで心を学ぶ意義を確かめ合おう
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
橋本 一弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 四月。子どもたちは、進級の喜びや希望に胸をふくらませ、目を輝かせて授業に臨んでくれる。一年の始まりのこの時期に、特に新しく学級を担任した場合には、道徳の時間のオリエンテーションをもちたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 自分が感動した資料で 「100万回生きたねこ」
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 4月。はじめての道徳の授業。何をやるか子どもたちも楽しみにしている。教師としても、子どもたちに自身のもつ「思い」を伝えるチャンスの場でもある。教師自身が納得いく資料を選びたい。納得いく資…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 新しい年度に、新たな決意を込めて道徳の授業を行いたい
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年の計は元旦にあり。という言葉がありますが、学校現場において四月は、お正月のような時期であり、新しい学年・学級のスタートであるのでとても新鮮な時期です。今年こそ、明るく・優しさのあふれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 実践/「子どもをつつみこむ」道徳授業
  • 中学校/問題を抱える生徒を参加させるために
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
松本 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 進級してくる生徒たちの期待に、答えなければと思います。しかしながら、道徳の授業はいまだに自信がありません。失敗と反省の連続ばかりです。生徒たちからは、「道徳はもういいから、今日はレクレー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
  • 小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
  • 中学校/杉原千畝 教材名「六千人の命のビザ」(出典:東京書籍)
  • “人物年表・時代背景・感動的映像”を使い、考える
書誌
道徳教育 2018年11月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 サイドストーリー(語り) 前日のホームルームで,次のように語ります。 明日の道徳は「六千人の命のビザ」という教材を勉強します。ユダヤ人にビザを発給したのは,日本人の外交官・杉原千畝という人です。(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 中学校/〔平和〕教材名「六千人の命のビザ」
  • 国を超えた人類愛「千畝ビザ」から平和について考える
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 六千人分の命のビザが発給されたのは、すでにドイツとソビエト連邦がポーランドに侵攻し、戦争の火ぶたが切られた一九四〇年のことである。ドイツはユダヤ人への排撃を強め、ユダヤ人はドイツに占領…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
  • 子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
  • 〔中学校〕家族の詩を味わいながら、生きる意味や命の尊さを感じよう
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 詩を味わいながら 六年ぶりの娘へ お父さんとお母さんが結婚して 六年ぶりに 初めて君が生まれる時…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 動植物・自然を愛する心を育てる
  • 実践/各教科、体験活動と関連させた「動植物・自然愛」の授業
  • 〔中学校〕卒業式に贈られる水仙に込められた思いを通して
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎年、卒業式に飾られる水仙の花。生徒会役員と一緒に、水仙をいただきに畑にでかけた。「あーステキ。なんて気持ちがいいんだろう。このお花畑で大の字になって青空を見たら、幸せだろうなあ。」そん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • 子どもの心の温かさが見えた
  • 〔中学校〕心に響く資料・情景図・表情図・教具の工夫を通して
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本資料は、イスラエルの薄暗い重症患者のベッドが並ぶ病室の一室での出来事である。内容項目は、2―2思いやり。そこには生きているという喜びを微塵も感じることができない、重苦しい雰囲気が漂って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 私の学級開き・学級づくり
  • 中学校/全校道徳での「道徳開き・学校づくり」の取り組みから
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本校の道徳教育の充実から 本校では、全職員が順番に全校道徳を計画的に行っている。 その月の学校行事と関連した道徳の価値項目で、全校生徒に講話をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
  • 子どもと「幸せ」について語り合おう
  • 学校行事・全校道徳・道徳の時間との関連を図った心の教育の推進
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、全職員が順番に、全校道徳を行っている。これは、その月の学校行事と関連した道徳の価値項目で、全校生徒に講話をする。そして、学校行事と並行して、各クラスで道徳の授業を行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
  • 実践/「生命から学ぶ」道徳授業
  • 中学校/国を超えた人間愛の道徳的価値について考える
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校における道徳教育の目標は、…学校の教育活動全体を通じて、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこと(学習指導要領 第3章道徳 第1目標)とされている。そこで、道徳の授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ