関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 論説/「子どもの心の二重構造」
  • 心の二重構造への挑戦
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
松尾 直博
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 素直・正直・誠実 「裏表のある人」「かげひなたのある人」「二枚舌を使う」など、日本語には相手や場面によって言動が異なる人を非難する言葉がいくつもあります。相手や場面によって言動を変えず、誰(だれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どものホンネを見逃さない
  • 小学校/子ども一人一人の違いを認め、ホンネを見逃さない感性を磨こう
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
井上 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 大人である私がホンネを言うときは、どんなときだろうか。 言いやすい相手、自分を分かってくれる相手、つまり信頼関係で結ばれている相手にはホンネが出しやすい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どものホンネを見逃さない
  • 小学校/子どもの心を 大切にして
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
田村 直美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに(子どもの姿から) 子どもたちは、日々の生活をより充実したものにしていきたいと必死に多くのことを模索しながら生活している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 小学校/それでも 信じること
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「おはよう」から始める 小学校四年生のゆう君は、ほぼ毎朝十分、二十分と遅れて母親の車で送られてくる。集団登校の集合時刻に間に合わないのだ。校門の手前で母親の車から降りたゆう君は、自分の手で門扉を開…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 子どもと心のつながりを実感したとき
  • 小学校/一言もしゃべらないA子がしゃべったとき
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
三浦 勝幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 男女の仲 四十五人の五年生のクラスを担任したときのことである。 元気のいい男子がなにかと問題を起こす。その上、しょっちゅう女子に文句を言う。そのために、男女の仲がとても悪かった。女子の言動に必ず文…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • このタイミングでダウトをかけよう
  • 小学校/視点の移動をしてみてはどうでしょう
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
加藤 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 基本的に視点は一つで 道徳の時間には、展開の前段で資料の登場人物の気持ちを考えていくことが多いです。私はたいていの場合、一人の気持ちを追って展開を進めることが多いです。それには私なりの理由がありま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • このタイミングでダウトをかけよう
  • 小学校/ダウトで始める道徳の時間
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
市川 重彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳の時間における導入の役割は大きく、その後の授業を左右するといっても過言ではない。導入で、ねらいとする価値への方向付けを行うことによって、話し合いが深まることも多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校低学年/もう一人の自分を意識したとき
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 クラスの子どもたちは、大変素直な子が多く、明るい気持ちで学校生活を送っている。しかし、まだ6・7才では人生経験が浅く、自己中心的な物の見方しかできない。そのために、トラブルになること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校低学年/星野富弘さんの生き方から学ぶ
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二年生になり、ずいぶん学校生活に慣れた子どもたち。 生活科の学習では、一年生の手を引いて学校中を案内するほほえましい姿も見られる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校中学年/三年生は虫が好き? それとも嫌い?
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 三年生の学習は、低学年のそれと比べて大きくステップアップする。 一般的に毛筆やリコーダーの学習が始まり、生活科に替わって社会科と理科が、また、初めての総合的な学習の時間が始まる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校中学年/子どもの心に寄り添って
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもは生まれながらにしていつも自分の心に誠実に生きようとしている。しかしながら時として、自分に都合よく生きようとして自分の心の思いと違う生き方を選択することもある。戸惑いながらこうした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校高学年/自己内葛藤とその後の快の感情を重視して
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの実態 五年生から持ち上がりの六年生で、基本的な生活習慣や学習の習慣、様々な行事や活動に取り組む心構えや態度、考え方、様々な能力など、多くの面で確実に高まりが見られる。しかし、次のような…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
  • 実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
  • 小学校高学年/自分を律する心を育てる
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 最近の子どもたち(大人も含めて)に規範意識が足りないことを、まさに教育再生の理由として大きく取り上げられてきていることは周知のことと思います…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
  • 小学校5年
  • 西岡常一
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 昭和の名宮大工である西岡常一さんは,素材である「木」を徹底的にこだわっていました
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業でそのまま話せる!人物教材の説話・雑談ネタ事典
  • 教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
  • 小学校5年
  • 正岡子規
書誌
道徳教育 2024年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話・雑談例 35歳という若さで生涯を終えた正岡子規は,亡くなるまで2万3千もの俳句を作ったといわれています。結核にかかってしまいますが,俳句の研究を続けて,次々と作品を発表しました…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる「話し合い」の手立て
  • 問題意識をもたせる工夫
  • あっと驚く導入を行う
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント 導入時に子どもの驚きを引き出すことは,道徳授業の目的ではない。子どもが主体性や問題意識をもち,思考したり話し合ったりする呼び水として必要なのである。この驚きに,授業者の適切な「問いか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 終末の授業技術
  • 基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 〜終末は,コース料理のデザート〜 様々なコース料理。前菜から始まり,魚・肉料理がふるまわれ,最後にデザートが締めとなります。極上のデザートが,至福のときをつくり出します。このデザートが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
  • 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう道徳授業
  • 小学校高学年/〔情報モラル〕教材名「情報社会に生きる私たち」
  • 子どもの主体性・協働性を発揮し、インターネットの利用を考える
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1教材について 文部科学省「私たちの道徳 小学校五・六年」を使う。まず、184ページの子どもたちが情報を得るために活用するものから、@パソコン、A携帯電話・スマートフォン、Bゲーム機・タブレット、C新…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
  • 道徳授業で行うエクササイズ&トレーニング
  • 道徳授業にモラルスキルトレーニングを+α
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
一モラルスキルトレーニングが目指すもの 実践できる道徳教育が望まれている。社会規範や倫理観の欠如が叫ばれている中、その解決に向かって道徳授業は、期待にこたえなければならない。そのために、内面である心の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 効果抜群! 心にしみる説話演出のアイデア
  • 教師の言葉で終末(説話)を生かす
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1重要な終末(説話)  道徳授業の効果を疑う声がいまだある。例えば、「一時間で道徳的実践力が育つことは難しい」、「授業で学んだことが道徳的行為としてなかなか現れない」などである。このような声に回答でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ