※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
  • 「研究になっている」ための3つの注意
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
西林 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
自由研究は「研究」である.では「研究」とは何か.辞典には「広く調べ,深く考える」といった説明がなされているが,これでは「研究であること」の必要条件があまり明確ではない.そこで,研究になっているためには…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
  • あいまいな語って何だ!
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
間々田 和彦
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 夏休み直前−必ずしたいことベスト3
  • 直前ならこの3つ!! でも………
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
楠木 宏
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科室の道具使用の優先権の確保 子どもたちが,自由研究で使いたい道具で,貸し出せる物(ルーペ等)などを押さえる.た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 夏休み直前−必ずしたいことベスト3
  • 何事も,準備が大切!
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
青野 裕幸
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
  • “野外活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
西村 一洋
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 夏休みだ! 海に山に,楽しいところで,楽しみながら,自由研究をしてみる.普段学校で,塾で,勉強させられている子どもたち.リラックスして,楽しく研究をさせてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
  • “実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 水の蒸発や水を冷やして氷を作ることは,家庭で簡単に実験できる分野です.身近な材料をいかした自由研究に最適です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
  • “製作活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
吉元 輝幸
ジャンル
理科
本文抜粋
夏休みは普段よりも自由に使える時間が増える.せっかくの時間を有効に活用してほしいものだ. 夏休みの課題に自由研究を課す学校は多い,その中で子どもの好きな製作活動を取り入れてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
  • “身近ネタ”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
日外 政男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものごとを“ナナメ”から見ると,見えてくることもある 下の写真1は,小学生なら毎日お世話になっているものである.一体何かわかるだろうか?(自分で考えたい方は,写真の下の文を隠して欲しい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
  • テーマの見つけ方と題材一覧
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自由研究のテーマを見つける 自由研究のテーマというと,子どもたちはいつも難しく考えがちである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
  • 追究のし方のポイント解説
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
米澤 雅史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.テーマを追究する方法を決めよう 自由研究のテーマが決まったら,次にテーマを追究する方法を決めましょう.小学生に合った方法は,次の2通りの方法です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
  • インターネット検索のポイント解説
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
小田切 真
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに インターネットの世界には,自由研究のヒントになる情報がたくさんあります.でも,その情報はどこにあるかわかりません.そんなときに活用するのが「検索」ですよね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
  • 記録のし方フォーマット
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
理科
本文抜粋
1.プレゼンテーションにつなげる記録のし方フォーマット 4年生以上であれば,夏休みまでに,1度はプレゼンテーション(以下プレゼン)ソフトを使わせておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究のウォーミングアップのポイントはここだ
  • 参考になる本の一覧
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
深澤 五郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.楽しく取り組める 楽しくなければ,自由研究は長続きしないでしょう.親がやってしまいがちです
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 自由研究=ザ・デイ・アフターの工夫点
  • 発表会の企画ポイントはここだ
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
大谷 和明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.劇的ビフォア〜アフター?! リフォームブームで中見出しの番組が登場しているが,理科でも素材や元ネタが変化したり,手が加わって登場するものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
  • 親子でつくる自由研究の面白テーマ例
  • 明るい人工衛星を観測しよう
書誌
楽しい理科授業 2003年8月号
著者
川上 紳一・三谷 弘敏・長谷川 司
ジャンル
理科
本文抜粋
1.人工衛星を観察しよう 「あっ,来た!」 「えっ,どこ?」 「ほら,あそこ!」 「ほんとだ! 見えた 見えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • ビギナー教師のための“好かれる授業”の条件
  • 好かれる授業の調べ方
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
三木 勝仁
ジャンル
理科
本文抜粋
「子どもの思考のながれ」に沿った指導を行う,それが学習のどの段階でも一番大切なことだ.「水のすがた」を例に,話を進める.この単元の指導で,最も困難な点は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
  • 爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
  • 水:「コップの汗」はどこから来たの?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
三木 勝仁
ジャンル
理科
本文抜粋
「あっ,コップが汗をかいた!」 なんて,冷えたジュースが入ったコップに水滴がついているときにいう人がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ