関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 感動のある自然体験・夏休みお勧めメニュー3
  • 夜空を見上げてみよう 鳴き声をあててみよう 雲ウォッチングをしてみよう
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
野田 豊
ジャンル
理科
本文抜粋
夜空を見上げてみよう http://system.vis.ne.jp/seiza/seiza4/seiza4.html…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 感動のある自然体験・夏休みお勧めメニュー3
  • 聴く・見る・作る
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“遊び”のメニュー
  • オシロイバナとゴム風船遊び・9つの事例
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1 オシロイバナで遊ぶ(3事例) 「白粉花」と板書して読み方をたずねる.これをオシロイバナと読める子は少ない…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“ものづくり”のメニュー
  • 流木や木の葉・竹を使って
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
片山 愛司
ジャンル
理科
本文抜粋
1 自然を感じて,物を作ろう 自然の中で,自然を感じながら,周りにある物を使って“ものづくり”をしてみましょう.でも,材料はむやみに取らずに,自然のルールにしたがって,自然をこわさないようにすることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然体験・アウトドア活動で育てる学び方技能
  • 自然の素材を使った“記録づくり”のメニュー
  • 自然の中で記録に挑戦!ホームページづくり
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
岩野 節男
ジャンル
理科
本文抜粋
司まずは自然の中で記録をつくろう 夏休みともなれば,海や山に行く機会も多くなる.普段は都会で暮らす子どもたちも,そこでは,さまざまな生き物や植物と出会うことができるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
  • “海浜遊び”の中での自然体験
  • タイドプールで遊ぼう!
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
吉水 秀曜
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 太陽がまぶしく輝く夏.海が恋しくなる季節である.夏休みでもある.家族で海水浴など,海に出かけることも多くなるのではないだろうか.ぜひ,この機会を生かして,海の生きものを観察したり,さわったり…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
  • “昆虫採集”の中での自然体験
  • ちょっと変わったトンボとり
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1 カブトムシを採ろう 子どもたちが大好きな昆虫.何と言ってもカブトムシである. この昆虫がたくさん捕れる時期.それは夏休み.この機会を利用して,子どもたちに昆虫採集をさせよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 学習に結びつく自然観察 どんなメニューがあるか
  • 気象観察
  • 太陽熱で目玉焼き
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
山川 亨
ジャンル
理科
本文抜粋
1 太陽熱で目玉焼き  いろいろなやり方で,日なたと日かげの暑さを比べてみよう.  物をとかしたり,温めたり,乾かしたりする実験をして,様子を記録する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み「わくわく自然体験」メニュー50
  • 自然探索に役立つインターネット<ホームページ>紹介
  • 見たら聞いたらまず名前を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
平間 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
自然探索にインターネットを活用する前提条件は, 1 携帯電話に接続したノートパソコンからインターネットに接続…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
  • “解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
  • 自然を愛する心情から考える新指導法の開発ヒント
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 自然を愛する心情 新しい学習指導要領の第2章の「第1節 理科の目標」の中に「自然を愛する心情を育てること」として以下の文章がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 地球温暖化―ゲーム教材&授業シナリオ
  • 私が提案する地球温暖化の授業―ポイントはここだ
  • 地球が暖かくなると困ることがあるの?
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
T 次の事件は記憶に新しい.  ある番組で納豆が健康に良いということが某データと共に放送されたら,食品売り場から納豆が消えるほど売れた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • 親子でする科学体験・面白宿題例
  • 日常生活
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.親が楽しめる宿題例を 夏休みの宿題で自由研究というと,○○セットで実験をしたものをまとめただけというとんでもない提出物が目立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 インターネット対応の授業スキル29
  • 身につけたいスキル編
  • 授業力アップのボード紹介
書誌
楽しい理科授業 2004年1月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
T コンピュータ環境や校内LAN等の整備が進み,多くの学校でコンピュータが日常的に使われるようになってきてる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科好きが育つ環境―モノ・コト・仕掛け28
  • 理科好きな子どもが育つ“このウラ技”
  • 私のお薦め!発見させるなら“この観察”
書誌
楽しい理科授業 2003年5月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.金時豆 普段食べている煮豆等が,もとは植えれば成長していく種であることを多くの子は知らない.私たちが食料にしているもののほとんどが植物の種であることを強く印象づけたい.その場合,種として市販されて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
  • 観察学習とインターネットの活用術
  • 発信させて自然観察をもっと楽しく
書誌
楽しい理科授業 2002年6月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 ライブカメラを使う 今の日本各地の雄大な自然を見ることができる.インターネット自然研究所である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ