関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 1年
  • [比例と反比例]反比例のグラフではどんな特徴となるのかな?
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
大川 哲史
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「比例・反比例」(全7時間)の第5,6時に当たります。これまでに,関数関係の意味,比例・反比例関係の意味,変域,座標について学習しており,生徒たちは既習内容を振り返って…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 1年
  • [平面図形]面積を求めるために図形の移動を利用しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「円とおうぎ形」(全6時間)の第6時です。これまでに,円とおうぎ形の基本的な性質について理解し,おうぎ形の弧の長さや面積を求めることを学習しています。また,この直前の小単…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 1年
  • [空間図形]正四角錐を集めて立方体をつくることはできる?
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「空間図形」(全17時間)の第7時に当たります。これまでにいろいろな立体を観察し,立体を構成する面・辺・頂点の数と関係,角錐と円錐の展開図・表面積,柱体の体積について,立体…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 1年
  • [データの分析と活用]PPDACサイクルを振り返り新たな問題を見いだそう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「データの分析」(全11時間)の第7時に当たります。これまでに,目的に応じた適切で能率的なデータの集め方や合理的な処理の仕方,ヒストグラム,度数折れ線等のグラフの読み取り…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 2年
  • [1次関数]いろいろな1次関数のグラフを読み取ろう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「1次関数の特徴」(全9時間)の第4時に当たります。前時に,1次関数のグラフのかき方について学習しました。前時の最後に練習問題として四つのグラフをかくようにしました。それ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 2年
  • [平行と合同]学習してきた図形の性質を生かして問題解決に取り組もう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本単元は,主に図形の基本的な性質と図形の合同に関する2節構成で展開されることが多い単元です。本時は,1節目の「角と平行線」(全9時間)の第9時に当たります。第7時までに,生徒は様々な図…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 2年
  • [三角形と四角形]証明を振り返って新たな問題を見いだそう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
小林 廉
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「三角形と四角形」(図形の合同,全21時)の第18時に当たります。生徒はこれまでに,三角形の合同条件などを基にして三角形や平行四辺形の基本的な性質を論理的に確かめたり,証明…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 2年
  • [確率]どれが一番当たりやすいのかな? 確率を調べて説明しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「確率による説明」(全2時間)の第2時に当たります。前時では,くじ引きをするとき,何番目に引くかで当たりやすさに違いがあるかどうかについて確率を用いて説明する学習をしてい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 2年
  • [データの比較]多様な視点(データ)から自分の主張をまとめよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
峰野 宏祐
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「データの比較」(全6時間)の第5時に当たります。これまでに,「複数のデータセットを」「簡便に」比較・分析する方法として四分位数・箱ひげ図を導入し,その特徴や,どのような場…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 3年
  • [関数y=ax^2]関数y=ax^2を活用してブレーキ痕の問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
小岩 大
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「関数y=ax2」(全16時間)の第11時に当たります。関数は日常事象と密接に関わるため,積極的に日常事象の問題を扱いたいと考えています。単元の導入では,自由落下を教材に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 3年
  • [相似な図形]相似比と面積比の関係について学習したことを使って説明しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,「相似な図形の計量」(全5時間)の第1時に当たります。相似な図形の相似比と面積比の関係について考える授業です。これまでに,相似な図形の性質,相似条件を用いた証明,平行線と線分の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 3年
  • [円]円に内接する四角形の性質を解明しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,単元「円」(全9時間)の第4時に当たります。第3時までに,円周角と中心角の関係を,中心角や円周角の大きさを,分度器を用いて測ることで見いだし,二等辺三角形の性質などを利用するこ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 3年
  • [三平方の定理]三平方の定理の利用の仕方を見つけよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,小単元「三平方の定理の利用」(全7時間)の第1時に当たります。前小単元では,直角三角形の二辺の長さが分かっているとき,三平方の定理を使って残りの辺の長さを求めることができること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
  • 3年
  • [標本調査]なるべく楽して良い結果を!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
中島 優
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,「標本調査」(全6時間)の第5,6時に当たります。第1,2時では,日常の標本調査が活用されている場面(例えば,「中学生のスマートフォンの所持率調査」)で,「生徒自身も調査対象の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 そこが知りたい!「主体的に学習に取り組む態度」の評価方法
  • ルーブリック
  • A「十分満足できる」と「おおむね満足できる」をどう区別するのか
書誌
数学教育 2025年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
ポイント1 思考・判断・表現の評価規準に合わせて,設定する 思考・判断・表現の評価では正誤を確認しますが,主体的に学習に取り組む態度の評価では正誤を問わないこととします。思考・判断・表現の評価規準に合…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 2年
  • 式の計算
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
問題 3年生になると修学旅行で新幹線に乗ります。新幹線の座席は2人がけと3人がけがあります。学級の生徒30人が新幹線に乗るとき,2人がけの座席と3人がけの座席を組み合わせて予約します。2種類の座席をど…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
  • 2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
  • 3年
  • 多項式
書誌
数学教育 2020年6月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
授業で右の図のような円形の花壇の周りの道の部分の面積を考えました。 文字式の計算をして道の面積Sを求めたら,S=alとなり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【レポート指導のタイムマネジメント】
  • 評価やコメント
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
近藤 千佳
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
評価やコメント この仕事の難しさ レポート課題やノートのチェック時に,評価の観点がぶれてしまったり,生徒から「どうして私の評価は○○ですか」と質問されたりすることはないでしょうか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【教科運営のタイムマネジメント】
  • 授業評価・授業改善
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
授業評価・授業改善 この仕事の難しさ 日々忙しい中で授業をしていると,授業の何をどう改善すれば生徒のためになるのかがよくわからなくなるのが,教員の普通の感覚だと思います。しかもICT活用を含め,新たな…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「自由進度学習」
  • 個別最適な学び
  • 学習評価
書誌
数学教育 2025年3月号
著者
長縄 正芳
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習目標と評価基準を明確にする 単元全体の目標や本時の具体的な学習目標を生徒に提示して,今日の学習では何を意識して学ぶのか等を明確にさせることで,学習に対する意識を向上させます。また,評価基準やル…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ