関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 言語活動としての討論の授業
  • 「高段の芸」討論を可能にする基本技能
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必要とされる言語活動 言語活動の充実が叫ばれる背景には、いわゆる「ピサ・ショック」がある。日本の高校生が、自分の考えで判断し評価するという力が、他国に比べあまりにも劣っていたという事実に衝撃が走っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 話し合い活動と討論の授業のちがい
  • 発言の質が大きく異なる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「話し合い活動」とはなんぞや 命じられたテーマは、話し合い活動と討論の違いは何か、である。 「話し合い活動」で検索をかけてみると、多数のサイトがヒットする。多くは小中学校の実践報告、研究報告である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • なぜ討論の授業ができないのか
  • 討論の授業をするという「覚悟」の大きさが、授業に影響している
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論ができない最大の理由 討論をしてみたい。 しかし、できない。 最大の理由はこれだ。  討論の授業を見たことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業に必要な教師の指導スキル
  • 討論の授業に必要な五条件と討論の授業に必要な教師の三つの授業スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業に必要な条件は、次の五つである。  第一に、教師に討論の授業のイメージ力がもてているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業に必要な子どもの学習技能
  • 聞こえるように読む・結論と根拠が書ける・ノートを見ずに話せる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
笠井 美香
ジャンル
国語
本文抜粋
「高段の芸」と言われる討論の授業。向山洋一先生は、「やまなし」授業の出だしの三人の児童の発言を紹介され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業につながる「書く」仕掛け
  • 中学年/たくさん書かせること、長く書かせることを習慣化する〜中学年が討論からミニ評論文につなげる書くステップ〜
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の最終的な質は「評論文」で決まると言ってよいだろう。特に向山学級、大森学級の評論文は日本の教育史に確実に残る実践だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業につながる「読む」仕掛け
  • 中学年/音読指導と要約指導で討論の基礎をつくる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
小井戸 政宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「読むこと」に関する学習活動である「音読」と「要約指導」について紹介する。 一 音読指導 「音読」では、「指名なし音読」と「題名の横に○を十個書く」という二つの活動を通して、討論につながる力を付けてい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
  • 向山型漢字指導 陥りやすいつまずきと解決策
  • 子どもの小さな成長を見逃さず、褒め続ける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型漢字指導は子どもを漢字好きにする。それは漢字が書けるようになるからである。追試する際,陥りやすいつまずきについて,その原因と解決策を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
  • 授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第3回)
  • 指名なし音読が成功した裏には、成長した子どもの姿があった
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第2回)
  • どの子にもよさがあることを教える五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第1回)
  • あきらめない子どもを育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 4年:どの子も覚えられる詩文を用意し、楽しく取り組む
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
どの子にも,「私も覚えられた!」という成功体験を与えたい。日本の優れた伝統文化に触れさせたい。そのような思いで毎年,詩文の暗唱に取り組んでいる。暗唱は楽しい…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
1.毎日のシステム 4月からほぼ毎日,3年生で名句百選かるたを行なっている。授業が終わり,帰る用意をした人からかるたの準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 暗唱プリントと暗唱タイムで子ども達がもっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
前学年で登校しぶりがあったというAちゃん。そんなAちゃんが熱中したものが名句百選かるただった。 ある先生が,「Aちゃん,学校で何が一番楽しい?」と聞いたという。Aちゃんの返事は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 4年「メモの取り方をくふうして聞こう」でメモをとる体験を楽しくさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
『東京書籍 4年上』に「メモの取り方をくふうして聞こう」という単元がある。社会の見学などでメモを取る際に,ここで学んだことを生かすことができる…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
  • 4年
  • 「名詞止め」の授業で、「正確な文章」を書くことを意識させる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
日記や作文,感想を書くときに,助詞の使い方が変であったりして文意が正しく伝わらない子がいる。 向山氏は,作文指導についてこのように述べている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ