関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “さくいん”活用スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
村田 耕一
ジャンル
社会
本文抜粋
さくいん活用スキル  年 名前   さくいんページ ひろお 広尾〔北海道〕…45オ3 ひろかわ 広川〔福岡〕…20カ3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “等高線”の作業スキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
田 準一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
配付用No.1 隠れている三角形を見つけよう−断層線の可視化− [問題] 下の地形図(図1)のなかに、ほぼ断層線に沿って走っている道路があると思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “凡例”活用のスキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
社会
本文抜粋
「凡例」には多くの地域に共通する項目と、その地域の特色ある項目とがある。1枚目では、凡例そのものを取り上げ、その「色」に着目させる。2・3枚目では地図を見て色を塗らせることで、日本の特色ある地域を理解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “地図てんこ盛り授業”習得・作業活動37選
  • 〈コピーしてすぐ使えるFAXページ〉教え落としのない地図帳まるごと教材化のヒント
  • “付録”を活用するスキル
書誌
社会科教育 2008年9月号
著者
太田 政男
ジャンル
社会
本文抜粋
地図帳の巻末には統計資料がついている。例えば、各都道府県の人口や面積、特徴なども簡単に知ることができ、面白い。これらの統計資料を使えば、討論などにも生かせる。基本的な読み取りができるように問題を考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 地域学習=“新要領の重点”どう盛り込むか
  • “地域の課題”を発見するウォッチングとは―と聞かれたら
  • 見ても、見えていない
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
昨年度から自転車通勤をしている。自動車の窓からは見えてこなかったものが多いことに気づく。 ボーっとしていては、「課題」を発見することはできない。批判的思考力を充分に発揮して、課題を見つけ出すことが必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “授業のピンチ”チャンスに変換“プロの技”
  • “社会科らしい難題”を変換するプロの技
  • 国際社会におけるわが国の役割って?
書誌
社会科教育 2007年7月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 分からない  アメリカでは、銃を簡単に所持することができる。  4月にアメリカで、悲惨な銃乱射事件が起きた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
  • “この問題”何でこうなの?=若い教師の疑問探検記
  • 資源エネルギーの扱い方―グローバルスタンダードからの追究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 『危険な話』 1987年の4月に、『危険な話―チェルノブイリと日本の運命』広瀬隆著が、八月書館から発行された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 あなたに問う「戦争を考える」授業づくり
  • 新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
  • “神話・伝承”と戦争―何を素材にどうつくるか
書誌
社会科教育 2003年9月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 佐賀県と福岡県との戦争  「え! 佐賀県と福岡県とが戦争するんですか? 佐賀県が、福岡県に勝つわけがないじゃないですか。軍備はどうするんですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 01 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 「知識操作」を意識した発問づくりで多様性と主体性を引き出す授業を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
角田 将士
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「見方・考え方」の成長を促す発問づくりの中で  「多様な考えを引き出す」「主体性を育てる」ために,どのような発問を設定して授業を構想するかと問われると,往々にして「結論を一つに定めないオープンな問…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 02 多様な考えを引き出す!「よい発問」の条件
  • 階層性を意識した発問・思考形成を
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 定番の社会科授業 神戸市内の中学校で,アジア諸国の急速な発展に伴う日本への影響を扱っている単元を取り扱った社会科地理的分野の授業を参観する機会がある。本時の主発問は,「日本の中のアジアを見つけよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 03 「深い学び」に導く発問の使い分け
  • 「閉じた発問」ではじまり「開かれた発問」へ
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「閉じた発問」でリズムとテンポをつくる  「閉じた発問」とは,答えが明確で限定された事柄を問うものをいいます。思考の広がりよりは,既有の知識や経験知から学級の全員が答えられる問いをつくることがポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 04 導入・展開・終末の学習過程から考える!発問デザイン
  • 視点と自律性支援に着目した単元における発問デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
石元 周作
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習過程と発問 授業において,単元を通して様々な発問が存在する。子どもが醸成する問いを発問として構成することは理想形としてあるだろうが,基本的には単元デザインの段階で教師が発問を構成するであろうし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 05 子どもの本音や心を引き出す発問のあり方
  • 子どもの「問題」をどう受け止めるか
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「問題」をもつのはだれか 東井義雄・八鹿小学校(一九六九)は,次のように述べます。  問題意識を持たない子どもにも問題意識をゆり動かし,問題意識をもっている子どもには,さらにもっとほん気な,真剣な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 06 発想力を鍛える!難問を解く時に必要な「発想の転換」どう促すか
  • 発想の転換を促す積み重ねと学習デザイン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 発想の転換を促す学習 新たなアイディアなどの発想には,「突然ひらめく」「アイディアが降ってくる」というイメージがあるかもしれません。しかし,実際には課題の解決に向けて熟考し,情報収集を行うという学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 07 「発問」でつくる!社会科「探究」授業デザイン
  • 発問を起点に広がる「社会科×探究」の学び
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 探究的な学びの起点となる発問 社会科における探究的な学び。当然のことではあるが,探究的な学びは,探究したいことに出合わなければ,その学びはスタートしない。ここでは,社会科という教科教育において探究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野【世界の様々な地域】「難民問題」を中核に据えた授業プラン
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
大西 正芳
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 本特集のテーマである「多様な考えを引き出す」上で,筆者が大切にしているのが,(1)子どもから生まれた問いになっているか,(2)子どもがこだわって考えているかである。「多様な考え」が引き出…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 地理的分野【日本の様々な地域】知的好奇心を揺さぶり「学びの切実感」が稼働する発問の工夫
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
根本 太一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに そもそも発問とは,「授業中に教師が生徒に対して行う意図的な問いかけ」である。教師側が生徒に対してどんな資質・能力を身につけさせたいのか,どのような問いをもたせたいのか。これらを意識し,生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問づくり
  • 09 【授業最前線】多様な考えを引き出す!主体性を育てる発問と授業展開プラン 中学校
  • 歴史的分野【中世の日本と世界】単元を意識した発問で,多様性と主体性を育む
書誌
社会科教育 2024年5月号
著者
小田 和也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 『中学校学習指導要領(平成二十九年告示)解説 社会編』では,社会的事象についてよりよい社会の実現を視野に課題を主体的に解決しようとする態度について,「よりよい社会の実現に向けて,多面的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ