関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • これだけは押さえたい! 物語文・説明文指導のポイント
  • 小学校 説明文/指導のポイント
  • 「見方・考え方」それ自体の獲得を
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材で働かせ,育てる見方・考え方を吟味する 小学校新学習指導要領が完全実施となった。今回の指導要領で各教科の目標の筆頭に掲げられているのは「見方・考え方」を働かせるということである。見方・考え方を働か…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
  • 【「発問・指示」の技術】熱中する授業を実現する発問指示の実践
  • 「大造じいさんとガン」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
西野 宏明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「発問・指示」のポイント (1)熱中する発問の原則二つ ・どの子も意見をもつことができるシンプルでわかりやすい問いであること…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
  • 【「音読」の技術】「考える音読」で創る文学の授業〜音読の可能性に迫る〜
  • 「大造じいさんとガン」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
宮野 大輔
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「音読」のポイント ―育てたいのは自分で物語を読む力― 子どもは,文学を読むのが好きである。新しい教材文を範読すると,教室全体が水をうったように静まり返る。物語の世界に浸り,読み味わうことができる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
  • 【「板書」の技術】≪ネームプレートと板書≫で,全ての子の学びを保障する
  • 「モチモチの木」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
下中 一平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書」のポイント 若い先生方に限らず「国語の授業は難しい…」「国語の授業で何を教えればいいか分からない」という言葉がよく聞かれます。言語を言語で教える国語科の授業ならではの困難さは同時に,子ども…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
  • 【「交流・話し合い」の技術】「読解方略の意識化」による活性化した読みの交流
  • 「モチモチの木」(光村図書・3年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
稲本 多加志
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「交流・話し合い」のポイント (1)物語文における交流・話し合いとは 「主体的・対話的で深い学び」を大切にした物語文の授業では,友達と読むことで子どもが思わず,「あー」と声を漏らすような新しい考え…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 物語文の指導技術/小学校
  • 【「アイテム活用」の技術】アイテムで「読みたい!」と思わせる
  • 「サラダでげんき」 「おとうとねずみチロ」(東京書籍・1年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
吉田 温子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「アイテム活用」のポイント 私は,物語を読むのが大好きだ。物語の世界に浸る楽しさを知っているのは,とても豊かで幸せなことだと実感している。物語文を読む学習で,児童に言葉の力をつけるのはもちろんだが…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「発問・指示」の技術】指導事項,直接問わずに 巡り着け
  • 「さけが大きくなるまで」(教育出版・2年)/「アップとルーズで伝える」(光村図書・4年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
今村 行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「発問・指示」のポイント (1)発問とはなにか(質問との比較から) 「発問」とは,教師が,子供に対して問いを投げかけることである。「質問」と混同しやすいが,文科省は次のように区別している…
対象
小学2,4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「音読」の技術】音読を活用した授業展開
  • 「すがたをかえる大豆」(光村図書・3年)/「イースター島にはなぜ森林がないのか」(東京書籍・6年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「音読」のポイント (1)(説明文における)音読の役割 音読は何のためにするのでしょう。授業スタートで気持ちを切り替えるため,学習規律を確立するため,発声の基本を学ぶため……
対象
小学3,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「板書」の技術】「立体型板書」の国語授業〜説明文編〜
  • 「たんぽぽのちえ」(光村図書・2年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「板書」のポイント (1)説明文教材における板書の目的 説明文の授業における板書の役割とは何か。多くの授業では,学習者の発言を「整理」するために用いられることが多いように感じる。そして,この「整理…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「交流・話し合い」の技術】子どもへの「問い方」が交流・話し合いを作り出すカギ
  • 「ビーバーの大工事」(東京書籍・2年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「交流・話し合い」のポイント 子ども達に活発に交流してほしい,話し合いが盛り上がってほしいと願わない教師はいないだろう。特に国語科の「読むこと」の授業においてはなおのことである。なぜなら,交流・話…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
  • 定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/小学校
  • 【「アイテム活用」の技術】学習計画作成キットを用いた,単元の始め方
  • 「まんがの方法」(教育出版・5年)
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「アイテム活用」のポイント ―学習計画をどうやって立てるのか― ・「児童に学習の見通しをもたせる」とは……
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
  • 実践「走れメロス」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
  • 「走れメロス」の特徴をどのようにとらえるか
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
渡邉 裕
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 作品の展開から軸をとらえる 「走れメロス」は教材化を図るにあたっても様々な特徴を有する。例えば語りの視点の移動や場面の移動と人物描写の関わりなどが子どもたちの問いの入口や読みを深めて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 授業名人が実はやっている子供の思考をゆさぶる「しかけ」
  • 小学校/思考を活性化させる「思考のズレ」からの「問題解決学習」
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問題解決学習で論理的に思考する 単なるイメージや感覚からの思いを表現し合うだけでなく,「なぜそうなるのか」という根拠を明確にした問題解決学習で論理的に思考し「分かった!」「できた!」という達成感を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 授業名人が実はやっている子供の思考をゆさぶる「しかけ」
  • 小学校/文学の授業で学びの実感をもたせる
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材の特性と予想した学習者の反応から課題をつくる 「考えてみたい」と思わせる授業にするために,物語の構造や人物の変化等について分析しながら,児童の反応を予想し,重要だと思われる表現に目が向くような…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「知識構成型ジグソー法」で思考を動かす
  • 一人一人が学ぶ力を発揮したくなる/せざるをえなくなる状況を作り出す
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
飯窪 真也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「知識構成型ジグソー法」とは 本稿では,子供の思考を動かす授業のための一手法として「知識構成型ジグソー法」を紹介する。この手法は,授業の柱となる課題を次に紹介する五つのステップを通じて解決していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「問いづくり」で思考を動かす
  • 交流に働く論理的思考
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
西田 太郎
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「問いづくり」とは 読みの学習では,学習者が自ら問いをもち,それを更新していくような言語活動,いわゆる「問いづくり」が注目されている。それは問いづくりが,学習者の主体性を対話によって実現したもので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「TKFモデル」で思考を動かす
  • 子どもの「主体」が生きる国語科TKFモデル
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「TKFモデル」とは TKFモデルは,上田信行(2013)が提唱するプレイフル・ラーニングを学習活動に具体化したモデルである。プレイフル・ラーニングとは,「人々が集い,ともに楽しさを感じることので…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 4つの実践法で考える 子供の思考を動かす授業
  • 「提案読み・批評読み」で思考を動かす
  • 子ども主体の学びを実現する授業
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
花岡 鉄平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「提案読み・批評読み」とは 説明的文章における「提案読み」と,文学的文章における「批評読み」は,どちらも,子ども自らが,教材の特性を見極め,それを主体的に表現することを目指した読み方である。言い換…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 小学校
  • 単元構成
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 教師主導で,個人で完結する。 子供の思考が動く授業は 児童主体で,他者と交流を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
  • 小学校
  • 課題提示
書誌
国語教育 2021年12月号
著者
廣瀬 修也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
子供の思考が動かない授業は 教師が「方法」を渡す。 子供の思考が動く授業は 子供が考え方を判断する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ