詳細情報
ミニ特集 家庭でできる苦手教科克服術
理科
花や昆虫の名前を10個覚えると理科は好きになる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年2月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
一 分かると好きになる 「理科は嫌い。意味分かんない」と言う子どもがいます。また、 「虫が嫌いだから理科が嫌い」と言う子どももいます。 さあ、困りました。理科をどのように好きにさせましょうか。好きにさせるコツがあります。それは、「分からせる」ことです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
ものにいっぱい触れましょう。
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
理科が好きな子へ育てる
感動させて理科好きにしましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
ものに触れさせること 子どもの質問にすぐに答えること
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
飽きるまでモノに触れることと感動すること
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
カルタを使って基礎的な内容を覚える
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科
花や昆虫の名前を10個覚えると理科は好きになる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
SDGsを通して社会とつながる「econnect project」
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
1年
平面図形
垂直二等分線の作図は何が大切?
数学教育 2022年5月号
環境教育で使えるモノ・教具 2
野鳥観察に(以外にも)使えるスグレモノ
総合的学習を創る 2001年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
柱を押さえて、あとは委ねる
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る