詳細情報
この歳になって分かる親心
子どもの話を一生懸命聞く
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年10月号
著者
中村 孝一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 いい先生でよかったね 私は学校であった出来事を家でよく話す子でした。特に先生のことをよく話しました。 小学校低学年のときの担任は若い女の先生で、昼休みに一緒にドッジボールをしてくれたり、体操着が綻びると針と糸で縫ってくれたりしました。私はよくそれらのことを自慢げに話したものです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
この歳になって分かる親心
伝える親の心を孫にも
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
この歳になって分かる親心
両親から社会の不条理を学んだ
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
この歳になって分かる親心
苦境を乗り越えた母の一言
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
この歳になって分かる親心
子どもの話を一生懸命聞く
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
共生のトポス 61
人間の内なる音律
解放教育 2007年4月号
相互交流のコミュニケーションが国語教育を変える 8
コミュニケーションに必要なカウンセリングスキル
国語教育 2000年11月号
すぐ使えるファックスページ
漢字文化のプリント
1年用/わくわくかんじぷりんと
女教師ツーウェイ 2002年8月号
1 新教科書1年目 つまずき,学習の遅れが生じたポイントとその原因分析
A2年
数学教育 2013年1月号
一覧を見る