詳細情報
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年3月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
平成十九年十一月二十二日未明、白寿を祝ったばかりの母が突然息を引き取った。前夜はあんなにおいしそうに夕飯を完食してくれたのに。 「大好きだよ。また明日来るからね」と毎晩頬にキスしてお別れする私にいつも笑顔を返してくれたのに、何の前触れもなく突然逝ってしまった。眠ったまま安らかに。それがせめてもの慰め…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この歳になって分かる親心
伝える親の心を孫にも
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
この歳になって分かる親心
両親から社会の不条理を学んだ
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
この歳になって分かる親心
母の涙と父の一言「子どもは大事にしてやれよ」
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
この歳になって分かる親心
苦境を乗り越えた母の一言
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
この歳になって分かる親心
子どもの話を一生懸命聞く
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
この歳になって分かる親心
白寿で逝った母に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
2 「関心・意欲・態度」と「主体的に学習に取り組む態度」何がどう違うのか
「主体的に学習に取り組む態度」の重要性
社会科教育 2021年12月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 37
好ましい人間関係を築く学級活動の在り方
特別活動研究 2003年5月号
板書でわかる! 今月の授業例 10
小学校編/「黄色いベンチ」で公徳心・規則の尊重を描く
低学年
道徳教育 2016年1月号
佐藤昌彦の紙工作教室
さかみちころりん
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る