詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
奇声を発する子への対応は?/愛着障害児との関わり方は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年6月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:不安や恐怖を除去し、抑制をかけます。 A2:もう一度赤ちゃんの脳に見立て、愛着関係を築きます。 Q―1 奇声を発する子どもに対しての効果的な指導法とは…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
奇声を発する子への対応は?/愛着障害児との関わり方は?
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
特集 読本『にんげん』実践の鼓動―発刊30周年を迎えて
自分たち自身を自由にすること
解放教育 2000年6月号
「読むこと」の革新と新しい授業 15
優れた叙述を読む
実践国語研究 2002年9月号
誌上授業ビデオ診断
yosakoiソーラン
楽しい体育の授業 2002年5月号
学校をどないするねん 10
教育課程審議会(答申)に思う
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る