詳細情報
特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
ピックアップドラマ
百玉そろばん
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 超ハイテンポで紹介 読売教師力セミナーで、百玉そろばんを紹介しました。 日本で昭和三〇年代まで使われた極めて優れた教具です。 与えられた時間はわずか1分間です。でも、百玉そろばんなら、玉をスライドさせるだけですから、ハイテンポで動かせます。「数唱」「逆唱」「10の階段」「10の合成」などをリハー…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師力アップを支持する「読売・教育ルネサンス」
現場の声を受け止めたい
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
TOSSは“行為のデザイン化”
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
「教師は授業で勝負する」
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
日本の教育史上に残した「100を越える問題提起を90分間に凝縮」したセミナー
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
「教師力セミナー」ライブで参加して
教師の行為には、意味がある
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
ピックアップドラマ
百玉そろばん
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
科学的社会認識と物語性の問題―社会科の歩みから考える
「物語的方法主義」を超えて
社会科教育 2002年11月号
教科とのよい関連づけの工夫・ポイントはここだ
テストに知恵を問う問題を入れる・ポイントはここだ
総合的学習を創る 2004年5月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「教科書の教材」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
多文化な子どもたちの声にふれる 14
僕らの世界
解放教育 2011年2月号
一覧を見る