詳細情報
1000年続く教材・いろは歌
「手習い子」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年11月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
「いろは歌」の授業で、TOSS授業技量検定を受けた折、向山先生より、次のような講評がありました。 「日本で一番長く続いた教材教具というのは、いろは歌である。それと五十音図の両方共、千年前にできたものだ。先生方が今使っている教材の中で、千年先まで生き残るものを予想できるか。こんなにも長く続いている教…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続く教材・いろは歌
江戸時代の教育
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続く教材・いろは歌
日新公いろは歌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
1000年続く教材・いろは歌
人生の知恵・いろはカルタ
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続く教材・いろは歌
三大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続く教材・いろは歌
「いろは歌」の暗唱
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続く教材・いろは歌
「手習い子」
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
義務教育最後の数学の授業のメッセージ―たし算の意味を考えてみよう―
数学教育 2017年3月号
一覧を見る