詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
ミニ定規を使うと算数の点が上がる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
その他教育
本文抜粋
上は、TOSSの先生方の教室でよく使われている「スマートボード」の画面です。画面全体が「TOSSノート」になっています。四月に附属ソフト(スマートノートブック)の無料バージョンアップが行われ、授業中に画面上にペンで手書きした数式を、この様に活字に変換できるようになりました。もちろん、「ミニ定規」も出…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
ミニ定規を使うと算数の点が上がる
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
「情報の集め方・調べ方・まとめ方」の力は総合的学習にどう生かされるか
情報機器の利用を取り入れた指導
国語教育 2000年6月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
評価は何のために行うのか
よりよい生き方につながる評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
編集後記
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る