詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
松垣 和年
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ていねいにやる わずか数カ月でぐんと成績の伸びた子ども達がいます。 例えば、春男君です。彼は算数が苦手でした。テストの点でいうと五〇点ちょっとという感じです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
国語辞典で自ら調べる習慣と語彙力をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
特集 新教科書で問題解決授業を考える
提言・問題解決の授業における教科書の活用
数学教育 2006年10月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
中学3年/情景に託された心情を解釈して和歌に親しむ
「君待つと―万葉・古今・新古今」…
国語教育 2016年10月号
テーマ別 向山型国語QA
論理力を鍛える第一歩は,文を短く書かせることだ!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
活用力を育成する教材開発 2
生活にある問題を,数学的な考え方でスッキリ解決!(4年生以上)
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る