詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ミニ定規で線が引けない 三年生の担任になってびっくりしたことがありました。子ども達は、ノートの書き方が分からなかったのです。日付を書くことすらできませんでした。線は、ミニ定規で引くということも知りませんでした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
国語辞典で自ら調べる習慣と語彙力をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
黄金の三日間に私がしたこと
ヴェテラン 名前を覚える 担任の心意気を示す
教室ツーウェイ 2007年4月号
信頼と尊敬を得る方法 成功と失敗の具体例
障害を持つ子,周りの子の,それぞれから信頼と尊敬を得る手だて
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 6
大造じいさんとがん(上)
国語教育 2016年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
G変化の割合(y=ax^2)
数学教育 2024年9月号
一覧を見る