詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ミニ定規で線が引けない 三年生の担任になってびっくりしたことがありました。子ども達は、ノートの書き方が分からなかったのです。日付を書くことすらできませんでした。線は、ミニ定規で引くということも知りませんでした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
国語辞典で自ら調べる習慣と語彙力をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
算数授業力UP奮戦記 4
授業力向上は子どもの事実に正対することで始まる
算数教科書教え方教室 2014年7月号
巡回相談Q&A 24
校内資源を生かした手立ての共有と年度末の引き継ぎ
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 6
教師の総合力を高める修業をしよう
向山型国語教え方教室 2013年2月号
算数・数学科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
対立からバランスへ
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る