詳細情報
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第7回)
各観点の特質を踏まえた評価
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
今回も,評価の日常化と集計に関連する問題点について検討することとする。前回は,小テストと定期テストの質的違いを手掛かりに検討したが,今回は,4観点の特質に着目した評価情報の集計について検討したい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 12
転校したら評価が変わるって,あ〜り?
絶対評価の実践情報 2004年3月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 11
小刻みな学力評価の問題点
絶対評価の実践情報 2004年2月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 10
目標をないがしろにした絶対評価
絶対評価の実践情報 2004年1月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 9
観点別評価と総括的評価
絶対評価の実践情報 2003年12月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 8
学習の区切り,積み重ねに着目した評価
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 7
各観点の特質を踏まえた評価
絶対評価の実践情報 2003年10月号
08 【授業最前線】明日の授業が変わる!私のおすすめ「キー発問」と授業づくり 小学校
5年/米作りのさかんな地域
「これって○○だけ?」
社会科教育 2025年5月号
特集に基づく実践事例
小学5年/「底の形」に着目して考えよう!(直方体・立方体の体積)
楽しい算数の授業 2000年12月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
資料が非現実的で、子どもの実態に合わないのでは?/解決策を見つける方が、「生きる力」の育成につながりません…
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る