詳細情報
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
関心・意欲・態度を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆一般常識を疑い, 良識ある問題づくりに挑戦しよう 「関心・意欲・態度を見るのは学習過程中である」というのが,教育界の一般常識である。もっとも学習前の「診断的評価」でも行われることがある。「あなたは,人前で話すことは好きですか」「毎月,何冊の雑誌や本を読んでいますか」「パソコンや携帯電話を使った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
質的な目標規準に対応して
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
子どもの成長を促す問題を
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
目標への適合性を第一原則に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
どの力を測定するかを明確に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価に使えるテスト問題づくりの研究課題
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
関心・意欲・態度を見る問題づくりの工夫
絶対評価の実践情報 2003年10月号
美文字指導のポイント 6
6年生/自ら課題意識をもたせた習字指導
国語教育 2014年9月号
授業の解説および代案
わずかな変化を見つけ出してほめる
教室の障害児 2004年7月号
学校でする“絶対評価”への切り換えポイント 8
指導と評価の一体化に向けて(その2)
学校運営研究 2002年11月号
学年別2月教材こう授業する
6年
生活と算数
向山型算数教え方教室 2005年2月号
一覧を見る